忍者ブログ

助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

横隔膜・・・これが上がったり下がったりで呼吸がおこなわれることは
医療者の皆さんには、当たり前の知識であると思いますが。

これと体幹支持のイメージはすんなりつながるでしょうか?

途中で投げてしまったかと自分でも思ってましたが
最終章です。

*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・

骨盤底筋が底辺、腹横筋・腹斜筋が側面、天井が横隔膜
凄~く大雑把なイメージで申せば、そういうことになります。

吸気で、横隔膜が下がり、腹筋が膨らみ、骨盤底筋も伸びる
吐気で、横隔膜があがり、腹筋収縮、骨盤底筋も収縮

注射器を引いたり、押したりをイメージすると分かりやすいですね。


この注射器の押す・引くの動きをスムーズにすることで
フレームとしての体幹が安定することもイメージできると思います。
骨盤底筋が力を発揮するためには、フレームである
骨盤の動きがしなやかである必要があるように

横隔膜がしなやかに動くためには、フレームである
胸郭の動きが重要ですよね。

肋骨が下がると、胸郭は薄くなる
吸い込める呼吸量が減り、吐きやすい状態になる。
副交感神経優位で、ある意味リラックス、活動低下。

連動して起こっているのは、骨盤後傾ですね。
固定化すると腹筋とお尻の筋肉が緊張低下などなど。

心窩部や季肋部に触ると硬いところがある。
勿論、体のひねり癖などで、硬結の位置は異なりますが

こうなってくると骨盤高位で内臓をあげようにも
移動するスペースがないことになってくる。

あれあれ?・・・・ですよね。

*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・

こんな時どこに働きかけるか?

いろいろあるんですが、大腰筋にも注目する必要が
ありました。
先日読んだ「セラピストのための解剖生理」
BABジャパン発刊参照

大腰筋が骨盤の前傾、後傾に関与するから。
本に従い、解剖の本を見ていくと、
横隔膜と大腰筋の付着している部分は近いですね。
腰回りをほぐしていくことで、両方に関与する。

う~ん、なるほど!!って感じです。
また、一つ繋がった。


PR

最新コメント
カウンター
文字なカウンター
あなたは人目のお客様です。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]