忍者ブログ

助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

切迫早産で入院管理を余儀なくされている方が
後をたちません。
医師の管理方針の変化で、常時6~7名はいます。
そして、36週を迎えるまで、退院できません。

ですんで、最近の指導は入院しないためにあなたができること
に私も方針を変えています。
それでも、すべてに対応できるはずもなく
入院患者は、あとを絶たないんです。

この管理方法のため、搬送は減りましたし
早産も減りましたが・・
入院してしまった方のストレスは測り知れません。

*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・

せめて、不安を減らし、自分で出来ることをということで

入院してきた人には、トイレ歩行後の骨盤ケアを勧めています。

第一段階では、骨盤高位で、骨盤を動かす動作、お尻を締める動作を
行うように、話しています。

入院して、安静にしているだけでは子宮は上がっていかないですからね。

そして、自分の心窩部・季肋部、asis内部、太もも内側、側腹部に触れること
子宮の輪郭をなぞることを覚えてもらいます。

一度で、全てが改善する人はそういません。
それでも、硬縮部分が改善すると子宮が上がっていくことをご本人も自覚できるので
それを目標に頑張ってくださる方が増えています。

PR

切迫早産で入院されると、
『とにかく食事とトイレ以外は安静に。』
ということを言い渡されます。それで、張り止めの点滴が開始され
るわけですが・・・・・

*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・
医療関係者は
お腹をどれぐらい触って張りを確認してるでしょう?
下垂している状況をどうとらえているでしょう?
赤ちゃんの向きを確認しているでしょうか?

数年前まで、私もそうでした。本人の自覚を訴えを通して
記録する。モニタリングで判断する。

でも、本当のことは触ってみなけりゃ
分かりません。

ははおや学級では、
『自分のお腹の硬さを触ってみてください』と話すのですが、果たして
何時も硬く張っている状態をいつものお腹と認識していれば
柔らかいお腹は分からないですよね・・

*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・

入院したてのxさんもそうです。切迫早産で入院したのは
妊婦用の腹巻をしていなかったせいだと実母に言われたと申し送られました。

たけ心の声『はい?そこですか~誰か突っ込んでくれよ~』

訪室したxさんのお腹もご多分にもれず、下垂してます。
この基準でいいかどうかは分かりませんが、
ASIS水平ラインより2横指は下がってます。
子宮全体が硬く、その上にある胃も張ったような状態です。
(今日は胃は痛くないけど・・と胃部症状を訴える方多いですよね。)

単純には上がらず、腰を緩め、心窩部を緩め、
骨盤体操をして骨盤高位で、ふぅ~比較的早く上がりました。
ふわふわなお腹を触ってもらって、
『退院のためには、これをキープすることが目標ですよ』

ゴールが見えれば、頑張れますよね!!



 

体幹支持のためにの総仕上げ・・・横隔膜に着手できないまま
でも、活法の胃の吊り上げも、ヒントになりますね。

*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・

ここでは母子整体研究会での技を中心に考えていくと

『あげる』

これに着目した場合、あげるは、骨盤高位を主に指しますね。
+身体を整えると上がるようになる。
どうですか?長い目で考えた場合はそれでいいのでしょうが・・・
その場であげたい・・そう思われることはないですか?

たけは良くあります。

明らかに下垂している、現状で不快な症状が出ている。
でも、上がらない。

*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・

切迫早産で入院している,Kさんは里帰りを希望されています。
逆子でもあるのですが、骨盤高位にすると余計に張る・・ような記録が
カルテになされている。
これを皆さんはどう考えますか?

高位の高さが高すぎるのでは?
枕の高さがおかしいのでは?
時間が長すぎるのでは?

似たようなことを考えられると思うのです。
それには対応してみたんですね。でもやっぱり??

一見上がったようにも見えるんですが、触ると子宮全体が
細長くなったような上がり方で、子宮底は上がるのですが
恥骨上はコロッと硬い。

CL『このポコッとした感じがいつもとれないんですよね。』

たけ『そうか!!』

いつも心窩部や季肋部のスペースや側腹部の硬さや
腰の硬さを考えてきたけど恥骨上の下腹部の硬さ、
子宮ではない部分の硬さにも着目が
必要なんだ~そう思いました。

寝たきりで骨盤を整える操体だけではなかなか
とれない・・それが悩みでもあります。

*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・

ここでにわかに着目しているのが内転筋なわけです。
これをセルフにどう落としていくか・・
それを只今、Kさんで実験してもらっています。

骨盤底筋は、手足の筋肉と同じ横紋筋という筋肉でできています。
だから鍛えることが可能です。
分かっていてもできない・・・でも、その効果を思えば、やるしかない!!
 
骨盤底筋が骨盤内でテント状に張っている様子がイメージしやすいです。骨盤にゆがみがあると、テントの張り具合に左右差が生じ、本来の力を発揮できないことで、内臓を支えられない結果、尿漏れや会陰の静脈瘤、頻尿などの原因になるほか、内臓下垂による胃の痛み、消化不良、お腹の張り(頸管の短縮)の原因になることが想像できると思います。
 
張力が安定しないのは、見た目のゆがみだけではなく日常生活で、坐骨で座わらないお腹の力が抜けた動き、下腹部を締めつける下着など、骨盤に広がる力がかかるような動作をしていないか振り返ることも重要です。
 
トレーニングとしてお勧めは、このHPにもありますが、
骨盤底筋の負担を減らした状態。
すなわち,
よつばいや骨盤高位での運動が効果が高いと思います。また、ただ、肛門を締めるというよりも、仙骨丸め(尻尾丸め)これをやると坐骨間が狭まります。さらに大腿後面を寄せて小尻にする感じにすれば、効果アップです。お尻を自力で持ち上げられない人にも
お薦めです。
 
横になれない…なりたくない人は、
坐骨で座る・仙骨を立てる・腰を起こす・・表現はいろいろありますが、へそが正面を向く姿勢(正座がいいかな?)で座り、座ったまま尻尾振り左右、前後、ねじり(座ったまま上体を捻らず、膝ひき押しの動きをします。)
座位の場合、姿勢をきちんととらないと骨盤が広がってしまいますから、骨格でロックして広がらない姿勢をとることが大切です。また、姿勢がとれていないと身体を動かしにくいです。きれいな姿勢作りのためにもお役に立つ動きです。お腹が大きくて使える方は、とりあえず膝を開いた姿勢でOKです。
 
※ 回数などは個人の体力筋力もありますので、少ない回数から始めて、体調に異常を感じたら中止する必要があります。これは、どんなことでも共通ですよね。

こんばんは。
やっぱり着地地点がああああ~よく見えないですが。
体幹を安定させるためには、内転筋も重要だの続きです。

*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・


http://www.aa.alpha-net.ne.jp/kuwa3/chronic/hipjoint.htm
股関節について  要約すると 骨盤を内側へ収縮力が低下すると
股関節の安定位 内旋や外転で代償する・・・つまり立つときに
骨盤を後傾させて、肩幅くらいに足を広げて立ったり、内またで膝を
くっつけた姿勢(仙骨をロックしてもたれかかるような姿勢)になる。
 
お尻が下がって、猫背で、顎が出て、膝が伸びずに足が内股。
いまどき女子にもいる姿勢ですが、筋肉で支えていないので
下腹がポッコリで、内臓下垂を起こしてしまいます。
切迫早産を防ぐためには、内転筋の伸縮力アップは大切です。
 
*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・
 
では、どんなことで伸縮力アップができるのか?
 
日常生活に取り込めるといいですよね。そこで、私のお勧めは
普通の日常生活がOKな人は、動作の前に後腿をギュッと寄せてお尻を
締める。立つときしゃがむとき、階段を登るとき・・すべての動きが筋トレ。(笑)
後は、後ろ歩き。コツは、踵が一直線(一枚板)を歩く感じで、つま先は開いて下がる。
足裏3点がつくことを意識して、踵がつくときにお尻の後をぎゅっと締める。
これだけで、結構体が熱くなります。最初はふらつくので、必ず何かにつかまって
転ばないように。1~2メートルでも十分です。
そのコツで、前に歩くと身体がゆらゆらせずに歩けるようになります。
 
座位で仕事をする方は、無理のない程度でいいですが、本を腿に挟んで
落とさないようにする。このとき、坐骨で座った正しい姿勢を心がけましょう。
(やりすぎや猫背のままやるとお腹に負担をかけてしまうので注意が必要です。)
 
安静が言い渡されて入院された方に勧めているのが、尻尾丸め。
トイレ後に骨盤高位で休んだら、ゆらゆら膝揺らしの後、仙骨を恥骨間を
近づけるように、尻尾を丸めます。このとき更に、太もも後面をギュッと寄せる。
呼吸を止めずに3~5回。これも無理のない程度に。

最新コメント
カウンター
文字なカウンター
あなたは人目のお客様です。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]