助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、3月から再開される
マザークラスについて、頭を悩ませています
半年振りの再開に
参加人数がはっきりしない
テキストは新しい物、古いものが混在している
全員に骨盤輪支持を体験してもらいたい
さて・・・・・
年々増加している分娩件数
年々増加する異常分娩
この状況を脱するために
今以上にCL自体のハートに火をつけていかねば
ならないようです。
ネゴシエーションするのは得意でないですが
今回のテーマは・・・・『貴女の安産力は?』
ってな所で、頑張ろうかと。
最近事務仕事が増えています。
あ~もっと体に触りたい(危なすぎ?)
切迫流産で入院中の方が声をかけてくださいました。
義理の姉からベルトを譲り受けたが・・・
ということでした。
ちょっとショクだったのは、そのベルトがあまり使用感の
ないものだったので
お姉さんには、あまり役に立てなかったのでしょうね。
ベルトの試着については、骨盤高位で支持するだけで
拳一つ分ほど緩みが改善される事に
CL 「あ~分かります」
試着をいろいろ試したのですが、ご本人の快方向を
見つけてあげることができませんでした(泣)
前でも、後でも・・重心が後ろへ傾いてしまう
おや~おや~
重心が安定することばかりを考えてきたので
この事態にはちょっと驚いている。
ん~どちらも不快な感じはしないという事なので
とりあえずは、前固定で席を立ちました。
身体の調整力があってくれば、また変わっていくでしょうし
身体の感覚が磨かれれば、違いも分かるのでしょうし
また、面白いことを私に教えてくれそうな方に
巡り合いました。
今日は夜勤なんですが・・・
朝一番に、昨日の枠に入れ切れなかった方の施術です。
ベルトを使っているけど痛みがとれない・・・
そうなんですね。しかも前回妊娠高血圧症候群で
帝王切開・・・とくれば、妊娠16週のいま
会えて良かったです
ベルトをしているにもかかわらず
歩く軸がぶれているので
体とベルトが調和していないことは分かる
さて・・・・
左右のバランスの感覚を引き出すのに
すこし時間がかかったのですが
こつばんの動きが滑らかになったのですが
腰をひょいと上げることができません。
ここで骨盤を前支持ひょいとあがる
使っていたトコ2で支持、これもひょいと。
たけ) どちらがいいですか?
CL) 前の方がいいですぅ・・・
たけ) お~違いの分かる女になって来ましたね
前支持でたっていただくと、まだ前傾姿勢のまま
+トコ2で歩く軸がぶれなくなりました。
帝王切開か、経膣分娩か?と悩んでいると言われましたが
大事な事は、中毒症にならないように
骨盤を支え、内臓を落とさないように
頑張ってくださいね~とお別れしました。
もちろん腰の不快感は、きちんとした支持を選ぶ事で
消失しました。
今日は・・・・慌しかったです
外来で、乳房マッサージが2件、ベルトの試着希望が4件
妊婦の頭痛が1件
え~当然ながら、お産&産じょく婦ですので
病棟でも普及活動です。
ず~っと話してました。
内ベルトを持っている人は3人。
持ってはいるけれど症状が改善しない
『これはベルトのつけ方が悪いのかもしれない』
そう、考えてくださった方の御来院でした。
ありがとう
最近みじかで聞かれるとこちゃんベルトの噂は
「何だか面倒くさい」
「締めていると楽じゃない」
「座るときつい」
それで現在は使ってません
一人目の2ヶ月までは使っていたけど
今回の妊娠では使ってません・・
あ~もったいない・・・・と私などは思います。
それを直球で返していただける関係であれば
別の世界がひらけるのになぁ~
当然、その関係も作っていかねばデスね・・・え~
ここは反省ではなく
その中の1例で
前締めで骨盤支持を続けていた方で
操体や調整で、見かけ上のバランスはとれ
動きもスムーズなのだけれど、本人の
『動き出しの痛みが取れません・・』
ダブル締めがそこそこいい感じなんだけど
まだ眉間がパッと開かない・・・
OKサインが出てない状況で
前締めの方向の左右を入れ替えて
みました。
パッと眉間が開いたように見えた!!
『ん~これなら・・・』
まあ、表現とすればこんな感じですけど。
この方が声を出さねばここまで関わる事が
できなかったです。骨盤支持はこんなもんだと
諦めてしまえば、この方にとっての骨盤ケアは
快の体験ではなくなってしまう。
こんな素晴らしい、成果を出せる技術が
ぱ~っと周囲に広がらない理由が分かった気が
しました。やっぱり反省か