助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
がちがちベビー
吸引とクリステレルでやっとこさ生まれたベビイは頚部から背中がちがち。
毎日毎日ベビイ整体のケアしても、寝かせ方工夫しても、
日に日に反り返って硬くなっていく。
胎内環境を整えてあげるってホント大切。
窮屈な姿勢でつらかったベビイ。
ズシリと重く硬く眉間にしわがよっている。
さすがの私もこの子の沐浴では、左手が痛くなりました。
ついには斜頸の傾向が出てきたので、見本のハンモックを試用。
新製品のハグモックを3日後に届けに行きました。
言葉の通り、早産しかかっている状態ですけど
切迫早産の治療を打ち切るタイミングって・・・?
これどこなんでしょうね??
恥を承知で、聞いてみたいです。(真剣)
モニタリングで、張りが消失?
頚管長が伸びた?
ずっと、張りどめを飲まねばいけないほど
お腹が張るのに、出血や痛みが出ない人もいますし
張りどめを持続で使っていても、張りは消えないですよね。
(当たり前ですよね、生理的なものがあるから・・)
すると、何を基準で考えたらいいんでしょうね~
もちろん、医師ではないですから、
診断する必要はないのですが、最近の悩みです。
とにかく 下半身がガチガチ!
ジッとしているだけで、腰が痛くなる。
仕事しているほうがまし。
風呂に入っているときは、パラダイス。
痛みが消えてしまう・・・・・
こんな主訴の方がお見えになりました。
前回の練習会でトコベルⅡを購入していかれた妊婦さんがベルトの再指導をうけにこられました。
Aさん26週初産。
購入理由:病院でハンドブックを見て、お腹がやや張り気味
ベルト着用後の主訴、感想など:「つけると心地悪いのでたまにはずしている。」
ベルト着用後の妊婦健診結果:異状なし
視診:立位でお腹は丸く子宮底は週数より高い位置にある。
不快の原因:実際に装着してもらいました。
立位で吸気を止めてギュツギューツと締め上げた後、骨盤高位でさらにギュー。きつければよいと思いこんでいたとのこと。
さらにベルトがPSISをなんと超えている。はずしていることが多かったようなので幸い大事に至らず、妊婦検診の帰りだが経過は順調とのこと。「位置が違っていた。着け心地が全然違う」と帰っていかれました。
Sさん同じく26週、経産。
購入理由:腰痛がひどく、ハンドブックを病院からもらったが、種類やサイズがたくさんあってどれを選べばよいかわからない。
ベルト着用後の主訴:ずり上がってきて気持ち悪いが、ずっとつけている。歩くときは快適だが座ると苦しい。車の運転で締め付けられる。食事の時も苦しい。
ベルト着用後の妊婦健診結果:お腹が張っても1か月くらい我慢していたが、炎症があり抗生剤が処方された。頸管長がなんと78mmで、担当医が非常にびっくりしていたそうです。これはベルト効果ですね。
視診:子宮、右に傾いている。装着位置及び装着方法は指導通り。
不快の原因:装着指導の時に、椅子に腰かける際のクッションの効果についての説明不足。
座っているときにベルトがずれ上がっていました。
正坐、胡坐については実際に体験してもらいあとは、ベルトが傷まないようにお尻を浮かす座り方がいいんですよと、椅子の腰掛け方については説明不足でした。
胡坐クッションや快眠枕に坐骨を載せて体感してもらったところ、「あー久しぶりに快適。ずっと座っていたい気分です。」Sさんは、また次回も来たいと喜んで帰っていかれました。
ベルトの装着指導は、ほんと難しいです。だから私は、他の方のベルトの装着指導を批判することはしたくありませんし、継続的にかかわれない方へのベルトの販売は極力避けています。過去に失敗してますし。セミナー受講仲間から暗に批判されててつらかったです。直接言ってほしかった。
でも、私としては、ベルトの普及によって恩恵を受ける母子が増えてくれるを望んでいるので、誤った装着をしている方がいたらセミナーを受けた方なら誠意をもって再指導していただきたいです。でもセミナー受講生なら無料で指導は受けないでください。指導に関わった時間が、たとえば病院勤務、デパートの育児相談、であるならば無料でOK。でもフリータイムで金銭的な保障のない中での指導は、ボランテイア精神にたけた人でもいずれ息切れします。なわけでニーナさんと検討した結果、装着指導の料金設定しました。ですから皆さん技を磨きましょう。