助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アクロバティック たけ●・・・最近の私のあだ名です。
アクロバティックというより、3Dと呼んでくれ!
*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・
最近も難しいと感じるお産に当たりました。
ずっと切迫早産で入院されていた方です。
39週で破水をされて入院。子宮口4センチ開大で
12時間変わらず・・・。
お腹を触ると、児頭は固定しているようだけど
児背が触れない・・第2分類ってやつですか?
入院時のいつもの調整をして退室。
20時時点で、子宮口8センチと医師の診察。
でも・・
腹壁から触れるのは顎と膝・・・ではないですか??
ってな感じです。
これをあ~でもない。こ~でもない。
深夜12時。子宮口は全開大になってしまったけど
途中陣痛が遠のいて、無理かな?と思っていたとき
動き出した・・・
結局その後1時間ほどで生まれました。
頭周囲36センチ
見た目はトウモロコシの一粒のような形。
吸引せずに生まれたのが幸いでしたかな。
*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・
出生後医師が言うには、
「エコーでずっと顔が見えていた」
なるほど、ずっと屈位がとれていなかったということね。
そして、本稿の本日のメールチェックで
不正軸侵入の文字が・・・そういうことだよね~
色々つながる事例でした。
*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・
活法の日記に書いた「陣痛のはじまる体操?」を
受けた妊婦さんも入院していました。
ブジーが抜けて、陣痛が遠のいた状態でお目にかかりました。
前日子宮口が未開大が、入院時3センチに変化していたのであれば
成果はあったのではないかな?
医師の指示は、『ブラブラ』遠のいてしまうかも・・という大筋の予想を
覆して、ブジー挿入から10時間くらいでお産になりました。
この方のお腹を見て驚いたのが、すごくコンパクトになっていたことです。
前日は凄くいびつだったのが、マシュマロお腹。
そして、翌日、陣痛開始ではまた変化。
意識してなかったこともあるけど、これがお産が近付くと羊水が減る?
と言うやつなのかな??
お腹の形、胎児の位置
たくさんの情報をくれるんですね。
そんなことも分からず、仕事をしているのか!
お叱りを受けそうですが、大多数がそんなもんです。
この年にして、いろんな変化にやっと気づいています。
怖くも面白いこの世界ですね~
5月にトコトコ相談を訪ねてくださり、操体法だけ
伝えた妊婦さんが・・・・・
6月に支持の方法を練習しましょうと話していたのですが
連絡がなくあえずにいた、今月。
検診日に、丁度妊婦健診で終了後に会えることになっていたのですが
いつまでたっても連絡ないな~と思っていたら・・
あれ??入院している!!
頸管が短縮している・・・自覚はあまりない・・・状況で入院。
子宮下垂をおこしている状態でした。
落ち着いた翌日、訪室。
骨盤高位にしてみたのですが、単純に下垂は改善しない。
心窩部の緩めと背中の緊張をとる為、肩回しで、初回終了。
スペシャル骨盤高位(単に高いだけ~)なら、挙上可能でしたが
経過を見ていけない状況で、ベルト支持を始めると
余計に下垂するので、トイレ後の骨盤高位ゆらゆらを勧めました。
その次。
骨盤高位で、本人と子宮の挙上を確認しながら
骨盤輪支持(トコちゃんベルト2)で、開始。トイレ後は
必ず、骨盤高位でお腹の位置を確認する事をお願いする。
その翌日。
お部屋にポータブルトイレが設置・・・・・
そう健診の結果がよくなかったわけです。
『お腹も上がったし、コレでいいと思ったんだけど・・・』
そういう彼女のお腹は、日の入り状態になっていました。
下がってしまうんですね~色々やっていても。
骨盤高位で、簡単に上がるので身体の状態としては
まずまずですが。
私が後できること・・・それを今探しています。
ゼネラル調整で調節される筋肉はどこでしょう?
私は、かんちがいしているかな?
脊柱起立筋という事になりますか?
以前の説明であるとそうだった気もしますが。
活法で調整できなかった痛みが
ゼネラルで消えたので・・・
そういう勉強もやり直す必要があるかもしれない。
乳房の鬱積は、産後最初のママへの試練として、
けっこうしんどいですね。
マッサージも逆効果の事がありますし
産後2日間、夜間は赤ちゃんを新生児室で預かる体制では
頻回授乳はままならず・・・
これは体の仕組みとして、仕方ない事なのか?
このあたりをどう考えればいいのかなぁ?
・・・整体的視野で考えるとどうなるんだろう??
とここ最近は、いままで当たり前だった事を考え直しつつあります。
もちろん骨盤メンテナンスとしてのアプローチは続けてますが
よく出る人、出ない人の特定化が、できないというか
こうすれば一番経過が早いという、羅針盤をもてていない感じなんです。
ちょっと考えてみようっと