忍者ブログ

助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

施術をしていく上で、CLの反応はとても大切ですが

『どっちだろう?』っバッタンバッタンされている方いますね?

まあ、これでよくなる方もいるのですが・・・

大きな動きすぎて、必要以上の筋肉を使ってしまうと
分からなくなる事が多いと思います。

なので、『術者は動きの幅を指定してあげる』

これが重要だと感じます。

何の事~?と思う方は自分で動いてみてくださいませ。
脊柱起立筋のはずが?お尻や腿、果ては腕の筋肉まで
駆使しているかも?

  (膝倒しは、そうですよね?)

後、分かりにくいのが、仙骨尖の向きがほぼ中央の人の
やASのきつい人の膝引き押し。

??動いてんの??みたいなことあります。

上前腸骨棘に触れながら、骨盤を動かす方法は
画期的でしたね~

あれで、極端に大腿前面の筋肉で
動かす人や、腰椎をひねりながら動く人が減りましたもの。

CLがそれでも分からない・・・そんなときは、どうしよう?

これが本日のテーマです。

前置きが長いですが・・・・お暇な時にお読みください。

練習会の時にも、誰かに話したと思いますが
その選択の一つが、腸骨筋の触診。
大腰筋は触れるの大変ですが腸骨筋は比較的簡単です。

これが硬い方向に膝が倒れやすいです。
それで、恐らく、こちらが引き足(膝引き押しの)です。

(もちろん違う方もいるのですが。複雑なゆがみになります。)

・・あくまでも、たけの腑に落ちているということです。
鵜呑みにしてはいけません。

というような、予測を立てることも必要かつ時間短縮につながるかも。
是非、ご自分の体、家族,CLで実験して、たけにも
教えてくださいませ。

時間短縮は、決して悪いことではないと思っています。
その分、調整に時間を回せる、指導に回せる。

次回は、施術の一番最初に何しますか??って話を。

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
カウンター
文字なカウンター
あなたは人目のお客様です。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]