忍者ブログ

助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

追記です。
ベルトを巻いただけ~でしたが
何を巻いたのか?


結構大事ですよね、それ。

なので

1.そのまんま

2.トコちゃん2ベルト左穴

3.トコちゃん1ベルト右2枚    でした。


本当に面白いですよね。
この同僚に方向を変えて巻くとまた別の映像が
取れるだろうなぁ~

PR


おはようございます。この同僚に起こった変化は明確
それもわずか1分??
何だかわかちゃいました??

   1          2        3
IMG_0002.jpg5243310c.jpg5b3fa0bc.jpg










実は、トコベルトを
  「巻いただけ~」
な~んだ・・・(がっかりって思った?)

だけどこれって恐ろしいほどの内容です。
よく考えれば。

ベルトを巻いてもゆがみは正直
別の所に出てますから。

合わないベルトがいかにまづいか
歪みを整えて巻くことがどんなに重要か。

置いているだけ~
売っているだけ~

が、どんなにまづいのか・・・

なんでこの同僚が直らないのかまでは
追求しないでくださいませ。

IMG_0002.jpgこれは同僚の調子が悪くなる直前の姿。

決して写している私が曲がっているわけでは
ありません。
(多少側ワンありますけども・・)

もうじき肩こり頭痛で、
「調子が悪い・・」と言い出す頃です。



彼女はとても面白い変化を見せてくれるので
ご紹介します。
437e7832.jpgこれはどうですか?

どんな風な感想を皆さんは持つでしょう?
彼女にある事をするとこうなります。

何だか想像できますか?








つぎに・・・

帝王切開術後3日目・・・・
うちではまだ骨盤支持はしてないんですが
こんなのがきっかけになっていくといいな~と思っています。


そういえばこの人・・バルンを抜いた途端にスタスタと
廊下を歩き、寝ないで赤ちゃんをズットみていました。
・・・そんな風に申し送られていましたっけな。

その時の印象では、元気な人だな・・というお粗末な
感想だったのですが。

「右の腸骨の上を痛がるのよ」
そう相棒に言われました。
「じっとしていられない感じなんだって」

たけ心の声「???あ~みてくれってことか。」

そんなわけで訪室。
「じっとしていると痛いので、立っているほうが楽。
 手術の麻酔が覚めたときからずっとそう。」

たけ心の声「そうだったのか~ユルユルなんだ。」

右の脚長が短く、左足より太く変化してしまっている
足は・・・本当に痛々しい感じ。
膝裏をほぐして脚長を調整してから、
アンダーベルト?だっけな
メッシュのさらしで骨盤支持をしておいて。

クッションでCカーブをつくるような姿勢に
腕もクッションで支えて・・・

腕の緊張をとっている間に
眠ってしまわれました。

朝には
「もみもみしてもらって、骨盤をとめてもらったら
 よく眠れました」と言ってたよと相棒が教えてくれました。

『GSの形が気になって・・』とトコトコ相談室分室
(勤務時間外でみている骨盤相談)の話を今日は
しようと思っていたのですが・・・・

夜勤+分室+肩凝りな中学生?まで看ることになり
たけ心の声「はい??夜勤明けですけど・・・」

でも、会って良かったかも。

母曰く、私がとり上げた娘さんだそうです。
たけ「お~ひさしぶりぃ。私が一番最初に頭をみた人で~す。」
娘 「・・・・ははは。」

とりあえずつかみはOKか?

何でも今年中学に上がったけど、給食を食べれない。
肩が痛くて、しんどいと頭が痛くなったり、吐き気もする。
整形も受診したけど、首が前に傾いていると言われ
湿布や電気治療をして返された。症状は改善せず。

たけ「あのね~身体ががっちがち。よく頑張ってたね~
   これじゃ何するにもしんどいよ。」

はは「これって筋肉が発達してるんではないんですか?」

たけ「これは全身が凝っているんだよ~。お母さんも
   凝ってるけどそれ以上だよ。何をする気も出ないくらいだと思うよ。
   すごく心窩部がガチガチ。食べろといわれたって食べれないよ。」

ってことで、施術もしたけど
母に身体の手入れについて実際に覚えてもらいました。
これは、私が教えられた事でもあるんです。
母が手をかける、これ結構大事だったりする。

凝ってはいるし、姿勢も悪いけど、それ以上に何か
あるんだよね、この年代。

施術後、立ち上がったら全身が
山Pの「斜め上によ~い」のCMの斜めに立っている
分かりにくいですね・・・・
そう、地球に対して85度位後ろに傾いて立ってました。

たけ「お~これは。骨盤締めてみようかな。」

後締めで安定して立てたのでさらしを貸してあげました。
後で、会計の所にまだいたので声をかけたら
娘「寝るときも巻いていたほうがいい?」
ときかれました。

結構、楽珍が分かるようになったようです。
続けて見てあげる事は出来ないんですが
春先、保健室が満員御礼になるのには
こんな子も多いのかもしれないですね。

頑張れ・・というには、精神面だけで語られては
しんどい日々が続きそうです。

最新コメント
カウンター
文字なカウンター
あなたは人目のお客様です。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]