忍者ブログ

助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の続きですが・・・
恐ろしく?体の反応が早い方がおいでです。

今までは、壊れるスピードが
(ごめんなさい)
早い人に出会って困惑していたのですが

指を回しているだけで動けなくなる
肩を動かし頭痛が出てくる

今回は別バージョンでした。

いつも緊張感を緩ませてから
骨盤調整をしていくのですが

いつもどおり膝立て、膝倒しの動きから
見ていくと
どちらの動きにも付きまとうのが左のお尻の痛み
左に倒れない、左足が伸びるときには
痛みが出てくる。

ん~どれもだめかなあ~と思ったときに
四足理論が頭に降りる

思い立って、右の肩回しを始めると
右肩甲骨上角が浮いて、下角が固まったような感じ
これが上手いことほぐれると・・・

もう一回、膝倒しをやっていただきました♪

お~

『左右が逆転してしまいました~??』
と妊婦さん。

痛みもとれ、可動域が改善してしまいました
ので、私もビックリしました。

締めは、骨盤前支持で前傾姿勢は改善しました

『ア~身体が楽なのがよく分かります』
と妊婦さん。

良かった良かった
この方を通して私も体の不思議が学べそうです。

PR

お尻の痛みがあるということで、1ヶ月位前にお目にかかった経産婦さん。
その時は操体法3種と骨盤後支持でやや改善したとのことでした。

それで昨日は2回目でした。

すっきりと取れないお尻の不快感は同様で、さらしで後支持をしているという
事でしたが、

『お~みごとな前傾姿勢』バランス悪いな~という印象
前回からだカルテを作っておかなかったので
今回は念入りにチェック。

ご本人の方がよく覚えていて、これは前回反対だった・・・などと
言ってくれておりました。

やはり左股関節の外旋がうまくいかず、足首・足指
とくに第一足指が動きが硬いので
定番の指回しから始めたのですが・・・

いつまでたっても変わらない・・
どうしようかな~土踏まずもガチガチだしな~

土踏まずのあたりを温めたり、押したりしていたのですが
あんまり変化無いので、ここは金粒もどきを使おう!!
・・・などと思っていたのですが

ん~困ったと思いつつ、スネの内側をスススッと撫でていたら

ありゃ!!

『土踏まずの固さも、血海の圧痛もありゃ?とれちゃった!!』
『親指もグキグキ音がしなくなったし・・・』
『ありゃ?!股関節が外旋する様になっちゃった』

たまにはビックリするような変化が起きてしまうものです。
ホンの5秒ぐらいで起こった変化です。
まさかと思って、右足も土踏まずが張っていたので
同じ部位をさすってみましたが、同じ変化は起こりませんでした。

やっぱり偶然の出来事なのですが
経絡と関係があるのではないかと思ったりしているんですが

たまにビックリする変化が起こるので
体に触れることは止められませんね♪

この方には、もう1箇所劇的に変化したことがあったんです!!
それは、また次回。


こんにちは  雪祭り最終日に重い腰をあげて?
雪祭りサブ会場で、腹いっぱい屋台の食べ物を食べてきました!!

あんまり芸術作品は・・・・・・
撮影してないんですが、その大きさをチョッと感じていただければと
せがれの身長を軽く越している足は、お題が朝青龍でした。
まあ、でかいですけどね~
あんまり似てなかったな(ごめんなさい)

市内各所に大きな作品がたくさんあって、いつも感心します。
あんなに大きなものを、よくバランスよく造れるな~と。

ゆきだるまの方は、市内メインどおりにもいくつも趣向をこらしたものが
つくられていました。お祭りの為に協力しようというその心意気が
素晴らしい!!

市内循環バスも出ていて、雪像めぐりなんかもできますよ
来年は、雪祭りに参加しませんか?

いや~ハードスケジュールとはこのことか!!
というくらい、30分枠 休憩5分の5名の指導
内2名は2枠つながりだったので
(最後の人は1時間半かかった・・・)
およそ4時間半しゃべくりっぱなし

この間に操体法のデモ3回入れて・・・

お話が苦手な私には、ハードでした。

主にお産の始まり、進み方、持ち物を
中心に、今困っていることを引き出しての指導なのですが

カルテを覗いてい私が感じる問題点と
(体重増加や赤ちゃんの成長曲線、検査データーなど)
本人の認識にはかなりな開きがあるようで
ここのすり合せに時間がかかりました

切迫気味のひとが3名おいでだったけど
安産の為にどの程度運動・散歩をしていいのか?
という質問が出てくる。
体重増加が激しい人が、お母さんもそうだったから・・
と安心している節がある。
会陰マッサージや乳房マッサージも、
みんながやるから私もやりたい??というような認識。

個別に話すとおもしろいんだな~と改めて思いました。
この認識をどう変化させるか?
これ結構頭脳作戦でおもしろい!!

まあ、結果は次回の妊婦健診での成果で
判定されるわけですが・・・ちょっと怖いなぁ

『誰よ!指導した人物は!!』


体はいい感じにほぐれて

最近「ツボ」に、はまっています。

え~怪しい壷ではないですよ。

経絡にはちょっと関心が合って、
ツボなんかも押してみたりしていたんですが
なんか劇的に効くって印象もなかったのですが

この度自身の体調不良で
咳・のどの痛み・鼻水など

症状に合せてツボが変わっていく
「身体の反応として現れるツボ」
が実に興味深い!!

私ツボというのは常にそこにあるもの
と思っていました。
でも、正しくは体を写して生じる生体反応だったのですね

このHPで目から鱗でしたよ
リンクフリーだったので紹介します

ツボ探検隊http://www.shinkyu.com/index.shtml
面白いですよ。

鍼灸師になってみたい!!
即効性のある点に心惹かれますね。

最新コメント
カウンター
文字なカウンター
あなたは人目のお客様です。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]