助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
30度の真夏日のニュースから始まったこの四月ですが、この間は、近くで雪が降りました。なかなか、こたつは手放せません。
なんか春先ってだるくないですか?私だけかなぁ~
夏生まれのせいか、暑いのはいいんですが、上がったり下がったりは
いまいちなんだよね~と毎年思ってました。
ネットサーフィンで『気象病』というものを見つけました。
気象病とは気象の変化によって発病したり、病状が悪化したりする病気をさすようですが(代表的なのは、リウマチとか喘息とかですよね。)
急劇に気温が上がって平年より4,5度高めとなるようなフェーン現象が起こると、敏感な人はイライラしがちになるとのことです。
今月21日、「車の運転や、夫婦げんかに注意を」と日本気象協会北海道支社は呼びかけたのだそうです。夫婦喧嘩の世話まで気象協会がしてくれるというのも面白いものです。
春先の気分のムラは、私のせいではなく気候のせいだったのね。
何だか、ちょっとホッとしました。
(私だけが、悪いんじゃないのね。)
さっき、パパママ学級から帰ってきたところ、
演目は沐浴ですが、骨盤ケアとベビイ整体の布教活動もちゃっかりしてきましたよ。
受講者が少人数の支所ならではの特権です。
本庁では、人数が多くて自分の担当グループのかたにちらっとふれる程度にしてますけどね。
少人数の支所の場合は参加者に合わせて展開がいつも変わります。
私のその日のオーラにもよりますが?
今日は、沐浴デモの前に、育てにくい赤ちゃんが増えている原因について話したあと、赤ちゃんの抱っこの仕方をレクチャー。
そうしたらばその後の展開が実にやりやすい。
頭部の支えがとってもみなさん上手。
沐浴実習の後の骨盤ケアのレクチャーもばっちり。
骨盤模型も持って行ったので、坐骨で座る、
仙骨を立てる意味の理解が早かったです。
骨盤ケアとベビイ整体の種まきをしておきましたので、
縁あってこのパパママにかかわってくださる方、よろしくフォローお願いします。
ご一緒した皆様、
お疲れ様&ありがとうございました。
いや~『真実は目に見えないところに隠されている』
今回一番驚いたのが、仙骨の真実ですね~。
・・・・・・参加された方は、よくわかると思うのですが
何が悔しいって、今まで悩んだことが、速攻解決してしまうこと。
本当は喜ぶべきところなんですが・・・・遠回りしたな~(遠い目)
ということは、このベーシックを終了できる暁には、
スペシャリストが誕生するに間違いないですもの。
まちがいない!!