助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来ました来ました~寒波。
外は、真っ白です。
*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・
さて、引っ張るほどでもなかった尻尾探し。
中どころの狛犬で修正の運動を行っていただいて
操体後は、成果の確認ですよね。
自分の動きで身体が修正されることを実感することで
操体をする、自身の体の管理へのモチベーションになる
そう感じているので、絶対毎回やりましょうね~
と話させていただいているのですが
狛犬でチェック 「あ~変わりましたね。」
猫でチェック 「お~楽ですよ!」
プレーリードッグでチェク 「うん、うん、楽ですよ!!」
いたく感心していただけたのでした。
私自身もこの操体の効果をいつも感心します。
腹部の硬さも、脊柱の捻じれも軽減していきます。
もちろん直るということとは違いますが
セルフケアの動機になれば
この速攻変化は魅力的ですよね。
本日はトコトコ相談室開設日。
祭日でしたが、予約者5名+入院者1名に関わることが出来ました。
その中から・・尻尾探し。
猫、狛犬、プレーリードッグ
その名が表す通り、手をつく位置が変わっていくにつれ
対象となる脊柱が変わっていくわけですが、これ面白かったです。
快方向が、猫で右 狛犬で左 プレーリードッグで右
お~違う人もいた!!当たり前か・・・腰椎でもいますもんね。
でも、こんな時なら何処を皆さんなら選びます?
判断基準は、なんででしょう?
*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・
本人の自覚は、どれでも苦しくは無い・・という程度
ううん~選んだのは、狛犬。
これで操体法をしたら・・・・
さて、どうなったでしょうか?
あんまり引っ張る必要もないんですが
最近、記事も少ないので、引っ張りま~す。
また、明日。
*・゜・:.。.*.。.:*・☆・゜・:.。.*.。.:・☆・゜・*:.。.*.。.:*・
今日は、凄い雷とあられと…晴れたり、7変化の空模様でした。
明日から、大きな雪マークがついています。
サンタのプレゼントは・・・・大雪ですかぁ~~あ~あ~あ~
おはようございます。今朝はさわやかな晴天です。
みなさんちょっと、体幹の安定で、引っ張りましたが・・・
安定は分かった、つぎはどう安定させるかですよね?
その前に
◆ 体幹の安定を実感する
骨盤を内側から締める力、
(別の言い方をすれば、うんこ我慢の姿勢?)
朝からすいません。
座った姿勢、しゃがんだ姿勢から立ち上がる時に
まず、お尻を締める(太ももの裏側をギュッと寄せる感じ)
それから、動いてみてください。
ねっ?動きやすくなったでしょ?
もうひとつ、立位でお尻をギュッと寄せてから
片足を上げてみてください。
次は、寄せないであげてみてください。
どうですか?
肢のあげやすさが、ぜんぜん違うでしょう?
インナーマッスルが働くか?働かないかの違いです。
まあ、これを意識せず使いこなせるようになるのが
目標ですが、CLへの動機づけとしてはとても有効ですね。
即変ですから。
ここで働いている力の元、筋肉は何処が使われているでしょう?
体幹の安定についてはこちらのプログも
↓
「マサおじさんのプログ」
http://12346529.at.webry.info/200912/article_15.html
つまり、ここがポイントなんですよね。
手足は2の次?
子供は筋力がなくともコロコロ動ける。
立ち上がれる。
軸のづれた姿勢で、筋力に物いわせて動き続ける結果
痛みが出てくるってことだと、筋肉をいくらほぐしても
いたちごっこなわけだ。
べびぃの入門でも、確信。
発達の順番は、まず体幹
前後が動き、左右が安定していくようです。
以下続き
◆ 全然更新できず
今、活法の即時変化にはまっていたので、こちらの記事の更新が
ストップしてました~
台風が近づいてますね~
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
とりあえず今の苦痛を取る点では、活法は大活躍。
必要な筋肉に力をださせる事ができるから・・・。
ですが、どんな調整をしても、今のままの生活習慣では
また、本来の癖に戻る。
これは活法に限らず、どんな手法でもありうることではないかと。
そうなってくると自宅でのセルフケアの重要性は益々増す
(ますが3つ 笑)
では・・・妊産婦さんに調整すべき筋肉の存在。
東洋医学的なツボに、筋肉を対応させるとこんな感じかな?
と思っています。
現時点では、大腰筋・内転筋・腰方形筋・膝窩筋(?)・斜角筋・菱形筋(?)
これを効果的に調整する操体チックな動きも捜索中。
たけ産婆の活法日記にも書いたのですが、
分娩前後の体チェックをしてみたところ
やはり産後のメンテナンスの必要性を改めて感じます。
分娩室である程度調整して、骨盤輪支持をしても
元のバランスを身体が記憶している?ようです。
あるいは、数日後ではまた変化するかもしれないですが
(これはまた追いかけてみたいですね。)
確実に、動きの悪さとともに痛みを起こす種を抱えている
ことは間違いないのですから。
真っ直ぐ歩けていない人を見かけたら、スススッ・・と
近寄っては、話をする毎日です。
骨盤ケアをはじめて、6年。
まだまだ、産後の腰痛は仕方ないと認識している方
骨盤支持は産後からという認識の方に
多数お目にかかります。
私の仕事もまだまだですわ~