助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フラット姐さんのブログで紹介されてますが
みしま会館に行って来ました。
私の到着時は、ぴよこさん、ぴよこさんの3ヶ月の赤ちゃん
とフラット姐さんが、まったりと過ごしていました。
ホッペがpukupukuで、可愛かったですよ
ぴよこサンの体は・・・・
左の坐骨が開いた状態で
(左の腸骨が内側に巻き込んでましたので)
肩甲骨が
右肩は、下角が開いた状態で
左肩は、上方が開いた状態で・・・
左上方旋回していきそう~
(あくまで肩甲骨を飛行機のウイングに見立てた場合)
やっぱり、左回旋が襟元で
分かりますね
(右が前、左が後)
でも、6月に載せているコメントは
後方からの写真があって
体幹は右回旋と書いてありました
(大汗~)
ん~どういうことだ????
次回は、トコトコ会員さんの変化が撮影できるといいな~
先日、マタニティヨガの院内研修(?)があったのですが
専門にやっている松さんには笑われそうな話ですが
久々、感動しましたので、体験の中から報告をします。
①まず、腰幅に足を開いて
指先を揃えます
②指の付け根は床につけた
まま、指先を浮かせます
③2~4指は浮かせたまま
親指を床につけます
(指がヒクヒクしそう~)
④1~4指は浮かせたまま
今度は小指をつけます
(これは楽珍!!)
さてさてこれは・・・・??
正解は、2~4指を浮かせたまま
1指と5指を床につける
あはははh・・・・・無理です、私には。
足の横アーチをつくるらしいですね。
これ是非、やってみてください!!安定感が違います!!
この間から、ベルトの装着指導に使っていま~す。
お腹が垂れている→ベルト
こうカルテに記載がありました・・・あ~布教がたりませんなぁ
私の力不足です。
内臓下垂とか、子宮下垂とか
切迫予備軍とか・・・書いてもらえる様に頑張ります。
主訴) お腹が張る 腰の痛みはない
前回ベルト試着で、とこ1を貸し出し中。
痛みがないという事でしたが、動作確認で
突っ張り感が出てきました。
これが蓄積していくと、腰痛として出てくるようです。
早い時期にお目にかかれてよかったです。
お腹の触診をマスターしてもらおうと
固い場所、柔らかい場所
操体後の変化をご自身で確かめて
頂くと
「うわ~柔らかくなっているぅ~」
結局、単純な骨盤高位でも子宮挙上
が簡単にできました。
痛みというからだの悲鳴が聞かれる前なら
とてもシンプルな指導で、下垂を改善できます
是非、骨盤ケアがもっと、もっとスタンダードになりますように。