助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
稲刈りが盛んに行われています。
もう終盤戦。
私のビデオ制作もあとちょっと。
実は、いくらあっても足りない時間を短縮するため
さらしの巻き方やおっぱい体操をビデオ化してます。
仕事を短縮したくて得た知識がさらに私を追い込んでます。
おかげで女優は無理だけど、ビデオの演出・編集なら
得意になりました。ははは・・・・
いや~長い2週間でした^
やっと、やっとトコちゃんベルトの装着までこぎつけました。
そのままでは、恥骨上2指が危うい感じなんですが
骨盤高位ですっと子宮底が上がります。
恥骨の圧痛もないのですが
安静続きで、腹筋も落ちているかと
トコ1を巻いてみたのですが・・・
『トコ2がいい・・・以前は、これで締めると
痛かったけど、今は気持ちいい』
身体が変われば、装着感も当然変わるのいい例でした。
たぶん、もうじき退院です。
顔のか~いかいが始まって。秋の深まりを感じる今日この頃。
頚管長は、エコーをしてないので計りしれませんが
恥骨からの隙間は、2指に拡大。
子宮底も日増しに丸みを帯び、すいかまっしぐらです。
それもこれも、ご本人の努力。
真面目に操体法に取り組むと
こうも成果が出るものかと改めて実感させていただきました。
そろそろベルトに変更したいな~と
思って今日、体調をたづねると
『今日は便秘気味でお腹が張る・・・みたいと。』
ん~こういう時、迷いが出る。
夜勤明けで、様子を見ていくことが出来ないので・・
ベルトの状態を確認しながら変更することが出来ないし
・・ということで、さらしを続けていただくことに。
一人で奮闘するということは結構しんどいです。
追加セミナー前半終了しました。あと10月を残すのみです。
私はそのあとか前にパスしなかった課程を受けに東京に行く予定です。
全く本当に骨折り損のくたびれ儲けでした。
予感が当たってしまいました。世話人は本当に本当に大変でした。
以前の世話人の皆さまありがとうございました。
何が一番大変かというと、まず人集め・・松さん、なごみさんハマグリ御前さんありがとうございました。
突如必要になった推薦状とペーパー試験。愕然としました。
当直明けで昼間の営業を終え家事をして、ほとんど眠らず朦朧とした状態で仕上げたんです。余計なことして迷惑かけましたけど・・こまごました雑務。
私の車は小さいから送迎・物品の運搬なども結構大変でした。
地方に出向いてくれた講師へのおもてなし・・・
スージーさん本当に本当に助かりました。
自主練のメンバーに助けられて何とか開催できました。
でも残念ながらトコトコ中越への参加希望や問い合わせは、
私のところには全くありませんでした。
必要でないのかな・・・そろそろ練習会を見直す時期にきているのでしょうか。
私の体も頭も懐ももう無理できませんし。
施術などせずに、基礎レベルの技術のすり合わせの場にしておけばよかったです。以前代表に忠告されたように・・たけさんスージーさん松さん遠方からいつもありがとう。
でも練習日は私だけですごす時間のほうが長かったです。
種まきのお役目は果たしたので、これでもういいのかな・・
セミナーのように最低参加人数の基準を満たしていなければ流会にしてもいいのかな。そうなると施術も中止・・・自分の仕事でやってるし・・・などなど愚痴愚痴こぼしました。
どなたかご意見ください。
たけ)本当にお疲れ様です、いつもありがとうございます。
本当に大変な状況の中、頑張ってくださっている事に対しては、
言葉足らずですが、感謝の念以外にはないです。
トコトコについては、参加者がいないこととても残念ですね。
必要を感じていないことが私的には不思議なかんじですけど。
私は、セミナーに参加したときこれを強く感じましたから。
5日の日はばっちり参加できます。この際美味しいご飯でも
食べながら話しましょうよ?どうですか?
入院中に出生によるゆがみは質してしまいたい
母も子も笑顔で過ごせる身体にして返したい
そんな思いで寝かせ方について考えておるわけですが・・・
その報告はもう少し事例が集まってからでないといけないんですが
皆様のお知恵を拝借したいのは・・・。笑わないでくださいね・・・あの
『何で赤ちゃんはお腹の中で便をしないのか?』
どんなシステムが働いているのかご存じの方
是非、たけに教えていただきたい。
腑に落ちるような説明が欲しいのです。
やっぱり、ホルモンなんですかね?
現在30週 初産 里帰り前の病院でも切迫の診断で
早めの28週に里帰り。
32㎜ほどだった頚管長が短縮!!
で、内服と安静入院となる。
子宮が下がって、恥骨の上縁に触れられないほど
右側腹が硬く、骨盤高位でも子宮は上がらず。
子宮底の輪郭が、不明瞭で妊婦さんは触知できず。
妊婦さんに自分のお腹をしっかり触らせることは
今後重要なポイントになると思います。
意識から変わりますから
身体が変わらないわけがない!!
なんてね
初日は入院で混乱しているし
色々話しても力が抜けないので
きっついパンツとズボンのゴムをやめてもらって
(理由は周知のごとく)
ベルト所有者でしたが、まだベルトを使える体ではない
(下がりすぎで、間違った使い方をすると悪化するため)
軽~く 膝立て骨盤調整後、メッシュさらしで支持しておきました。
翌日、しっぽ探しの操体法を指導
まだ、頭が入りこんでいて、恥骨の上が硬い。
しかし、腰回りの筋肉はほぐれてきました。
その翌日、しっぽ探し+体側伸ばしの操体法
座り方の指導をし直して、お腹を圧縮しない座り方について
体感していただきました。
このあたりから、子宮底がしっかり触れるようになってきました。
そして、今日、さらしの巻き方について説明
自力で巻けるように話してきました。
すっかり、頭は外れて、恥骨の上の硬さが取れました。
子宮もふわっと全周触れます。
赤ちゃんが横位になっていましたが、
ちょんちょん刺激したら、ぐるっと動いていけます。
素敵!!楽に動けるスペースを獲得したということですよね~
ママの感想としては
入院して張りは減ったけど
(そりゃ、寝てればね~)
座るとすぐ張っていたのが、それもなくなった。
(そうでしょ、そうでしょ…下がっているお腹で圧縮座りをしていれば
張るにきまってるもんね。)
座り方は、切早妊婦には必須ですね。
本当に。
操体法を真面目に続けてくれています。
退院できるかどうかがかかってるもんね
一生懸命です。
だけど、やりすぎ注意、真面目な人ほどね
と付け加えておきました。
一回に付き1セットだよ~
反応は上々、次のエコーが楽しみです。