助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
入院中の切迫早産さんに、操体法とメッシュさらしで
どこまで変わるか実践中です。
恥骨上縁の上が、ガチガチで骨盤高位でも
上がらない、緩まない
そんな子宮が増えていると日々感じていました。
上がらない子宮を無理やり締めている状況を
目の前にした時、悩んだわけですが。
セミナーがきっかけをくれました。
(このあたりは、フラット姐さんが投稿してくれてますね♪)
長い時間で適応したものを急激に変えることは
副反応が怖い
私でなければできないような方法でないことで
継続して関われる方法
この2点がクリアできる方法でなければ
病棟に持ち込めない・・そう長いこと考えていました。
んで、辿り着いたのが
自分の深部感覚『内臓を支える力を呼び戻す』
言葉にすると格好いい感じですが
毎日の操体法と骨盤支持の方法を見直すでした。
9月16日のフラット姐さんのコメントに
>道を極めてますねえ。セミナー未受講の方には理解できない世界ですよね。
>整体もスピリ・・・もかぶれてるって陰口叩かれてるけど、でもいいんです
>確かな手ごたえがあるから実践あるのみです。
少々考え込んでしまいまして・・・
私は、どこへ向けて発信しているんだろう???
誰のことを思い浮かべて、書いているのかな?
どこへ行こうとしてるんだ????
ト・・不安になってきてしまいまして。
あ~軸が・・・軸がぶれているかも~。
5月に戻ってみました~
やっぱり、練習会仲間に向けた内容です。
そうだよね・・・それで、いいんじゃないかと。
高みに来たけりゃ、セミナー受けろ!!
(ちょっと乱暴ですが・・・)
ってことで、いいのではないかと。
関心があるなら、広い門の練習会においでよ
(ちょっと、ソフトに・・)
手ごたえがなくても、それでも果敢にアタックです。
手ごたえがある日も多いのですし。
結果はやった分だけついてくるのさ!!
おかしなテンションですいません。
最確認しておかないと暴走しそうだったので。
勤務先でおっぱい体操を考案して実践中。
それなりの効果を発揮していると
思っていたのですが・・・。
なかなか、むくみやしびれには、効果薄っ!!
と思っていたんです。
5種類の体操に、この間の
ベビィ整体の
手首と肘の運動を追加してみたところ
こりゃ、びっくり
手のむくみが取れました~
自分の中でも、赤ちゃんの頭の乗り具合の変化
を実感できたのですが
こんなところにも速効効くんですね~
嬉しくなってしまいました。
「トコちゃんベルトをしているけど、最近張り気味です。」
と連絡がありました。
前回の妊娠も切迫早産で自宅安静中の27週の彼女から
トコベルの問い合わせがあったのですが。
すでに遅かりしⅡベルト購入後3日で入院になりました。
今回は妊娠初期からベルトを着けるようにしてたのですが・・
おととい受診して張りどめを処方してもらい頸管長は43ミリ。
「シュロッカーしてくださいって先生に頼んだけど・・
まだそこまでではないっていわれました。」
まずはベルト装着状態のチェック。
ベルトのマジックが重なってました。
案の定きつめにつけていました。
そういえば前回の産後におしりが順調に
小さくなっていったので、次回はMサイズを個人購入した
ほうがいいよって勧めていたのを思い出しました。
子宮底の位置は数週の割に低く臍と恥骨の中間。
彼女にもまずは体側伸ばしをやってもらいました。
もちろん実施後は子宮底は臍高に上昇。
ふわーっと温かいおなかに変身。
トコベルⅡMを購入してもらい、骨盤固定から支持に説明
の仕方が変わった理由をお話しました。
でもきっとまた徐々に固定になっていくと思います。
幸い彼女から月に1回の定期的な訪問を依頼されたので、
ベルト着用の再指導のチャンスを与えられました。
出産まで支持を維持していただけると思います。
15から10分間隔の収縮で来院。
おしるしもなく外子宮口は4㎝でも内子宮口の内診所見はいまいち。
ご本人いわく
「こんな感じの痛みから2.3番目の子どもはあっという間に早く生まれた。
でも4番目はいったん遠のいた。」
「4人とも予定日前に生まれたことないからまだ生まれない気がする」
入院の判断困ります。
ベッドがあいてないんで・・・モニターとってから帰宅してもらうことにしました。
収縮の波形はフラット。
胎児心拍もアクセレレーションが消失しいやーなフラット。
体交しても全く変わらず
『いきが悪いべびいちゃん。このまま入院させてモニターチェックしようか』
・・・『そうだ体側伸ばしの操体法があった』
結果びっくりです。
操体法開始と同時にアクセルが、数十秒後に軽い収縮が起こりました。
いっきに灰色からホワイトの快ゾーンにべびいちゃんが変わりました。
子宮が上がって胎盤の中に新鮮な血液が一気に流れたんですね。
収縮は1回のみで陣痛なし。reactiveNSTということで帰宅してもらいました。
ゼネラル調整も非協調性陣痛から協調性にはっきり変わるのが、
産婦さんの声やモニターで今まで確認してきましたが
操体法でこれほどはっきり効果が確認できたのは初めてでした。
妊婦さんにもモニター結果をみせ、
胎内の循環を良好に保つから家でやってくださいとすすめました。