食べ物とO脚は何ら関係のないようなもののように思えますが、O脚は食べ物の影響も受ける可能性があります。O脚は膝の関節などに歪みが生じて、膝の部分が開いてしまった状態ですが、健やかな骨を育てる、あるいは維持するというのも大切なことです。
骨といえば、まずカルシウムが思いつくでしょう。人体には必須の成分であるカルシウムなんですが、日本人は常にカルシウムが不足している状態です。日本人にカルシウムが不足している原因というのは、野菜を摂らなくなってしまったことや、ファーストフードやインスタント食品を好んで食べることなどといわれています。それに加え、日本の土壌にはもともとカルシウムの含有量が少ないそうですから、これも原因のひとつなのでしょう。
お菓子やケーキなどには過剰ともいえる糖分が含まれています。これもカルシウムを不足させてしまう原因のひとつなのです。糖分は体内でカルシウムを溶かしてしまいます。「カルシウムはサプリメントで補っているから大丈夫!」という方でも、サプリで体内へ摂りいれても、糖分を摂りすぎるとカルシウムを溶かしてしまいますから、努力も報われないということになってしまいます。
O脚にも悪影響を与えるカルシウムの不足ですが、もっと重要なこともあります。カルシウム不足は、骨がもろくなってしまい折れたり変形したりもする可能性がありますし、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の原因になったりします。本当に深刻なものばかりです。
健康によい食材を使った食事を必ず三食摂るとまではいかないまでも、外食や甘いものをを今より減らしたりという努力は最低限O脚のためにも健康のためにも必要なことです。
以上、http://okk.otofu.net/20/ent112.htmlより、全文引用させていただきました。