助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
右足の痛みと腰回りの痛みを訴えてのご来院。
CL 「6月は、ほんとに泣いて過ごしました・・」
たけ 「えっ?本当?」
まだまだ、知名度低いぞ!!頑張らなきゃと思います。
この方で気になったのは、
立位では、右の腸骨の高さが高いのですが、
仰臥位になると、左が高くなること。
何故逆転が起こるのか?
ずいぶん前のセミナーでは、そんな人もいる・・
ということで説明があり・・・
たけ「なんでじゃ?」
・・・性格だから仕方ないですが、答えを持てませんでした。
7月に入りましたね~相変わらず、雨で梅雨明けまだですが
昨年に比べて、あせもができないんです。
それ自体は、喜ばしいですが
・・・気候が変な気がします。
さて、昨日は外来クライアントに恵まれた日でした。
その中で、おっぱいが2件。
当院出産の方で、立位で見ると骨盤ラインは
かなりきれい。
問題は、上半身のねじれ・・ですね。
私は、耳、肩、腰、お尻の横軸の関係で
上半身の回旋ねじれを見ていきます。
上半身を改善させる手技は、
たくさんありますね~どれを使いますか?
って、考える前に
横からの、気になることもチェックしていきます。
(6月30日のぴよこさん写真参照+産後なので
太ももの角度とかetc)
夏の総会に出席される方?いらっしゃいますか?
たけは、今年は参加できないですが
昨年度は、度肝を抜かれました。
そりゃ、もう。
ビックリ仰天ですよ。
夏は、東日本がかかりだそうで,Y女史が張り切っておられます。
今年は、無理でもぜひ総会・懇親会に参加されてみては
いかがでしょう。
全国の皆さんのエンターテイメントに驚くこと必至です。
最終報告です。
私は、なんにも関与してませんが。
私が勤務に入る20分前位に、分娩となりました。
結局、アトニンで促進していたけど、有効陣痛とならず
張るばっかり・・・で、遷延していたそうです。
分娩直前まで、さらしを固定して
いて、楽だった・・とご本人は言っておられました。
破膜した途端、グ~ンと進み、出血量は100未満。
時間がかかった割には、母児ともにお元気でした。
帰室前に、動きをチェックさせていただいたのですが
どこにも痛みは出ませんでした。
腰もひょい・・と軽々で
分娩姿勢(いきみのポーズ)もばっちり。
不思議ですね、こう変化を目の当たりにすると。
スタスタと帰室され、翌日はお腹が空いたと夜明けから
言っておられたのが印象に残りました。
いや~おみごとです。