助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご覧になった方もいるでしょうか?
『ハレルヤチャンス』 山下智久主演の・・・
幼馴染の結婚式で、失ったものの大きさに気づき
後悔する。そこへ天使があらわれ、過去へ戻るチャンスをくれるんですが
何度過去へ戻っても、運命を大きく変えられない
突然何の話?
今日は、元気になる処方箋のつもりなんですが。
これを読んでくださっている方は
そうそう運命なんて変えられっこない!
そう思いますか?
長澤まさみちゃんのおじいちゃんが
別れ際に、二人にかけた言葉が表題。
この後、おじいさんは亡くなってしまうので
実際は遺言のような形になってました。
これがとても心に響いたんですね♪
確かに、私たちには天使はついてないので
過去には戻れないですけれども。
今は創っていけるのだ・・・・だな。
最近・・・また、同じような言葉に出会いまして。
歯医者さんのニュースレターにて
『挑戦とは大きいことにチャレンジすることではない。
明日やろうと思っている小さなことを今日すること
挑戦とはスケールではなく、挑戦とはスピードである。』
みなさまは、今日は何に挑戦しますか?
『首の操体をしてやって・・・』
目が回るという患者さんが受診されました。
これは医師からのオーダーですが、西洋医学的考え方ですな。
この症状には、ここ!
根が素直ではないので・・・
ゴロゴロから始めました。
何だか勝手に動いちゃってくださっている印象です。
足指、足首に切り替えました。お~これは凝ってる。
『何だか腰の調子が悪そうですね~いつ頃からですか?』
と聞くと、30数年前のお産の話をしてくださいました。
肛門裂傷まで起こして、皮膚の再生まで、4か月以上も必要だったこと。
生まれた赤ちゃんに40日以上も会えなかったこと。
まるで、昨日の出来事のように。
『お産でしくじちゃって・・・』この言葉が胸に痛かったです。
これを口にするたび、私が感じた以上に鮮明に
お産のことを思うのでしょうね、この方は。
帰り際・・・
「いや~腰の調子までよくしてもらって、良かったて。」
笑顔が一番です!!笑顔のお手伝いができて幸せです。
思えば数年前・・・動けないんです!という連絡で入院してきたその人は
本当に動けなかった・・どう動かしていいのかも分からなかった当時。
彼女から動けない人のヒントをたくさんいただきました。
そんな彼女が妊娠したことは知っていたけど、お声がかからず
良い経過をたどっているんだろうな~と思っていたのですが・・。
『後ろにしか歩けない感じだそうです。来週の妊婦検診の日に予約したいそうです。』
と、病棟から連絡が入りました。
『へっ?』
何で来週?って、思いますでしょ、普通。そんな状態で、なんで来週なわけ?
結局、けさお会いしたんですが、本人は結構にこやかにカニさん歩きで登場しました。
姿勢を見ると、右をかばうような姿勢はしておいでですが、お腹はまん丸スイカ腹。
下垂で起こっている異常ではないことがわかったので
何か原因は?と尋ねると、
『買い物で重い荷物を持ったまま、上のお子さんを追いかけて走ってから・・・・』
ということでした。
なるほど、右PIを起こして、EXになっておりました。
軽く調整させていただいた後、トコちゃん1を先に、トコちゃん2を後から巻くように
巻きなおすと、一番足が前に出ると喜んでお帰りになりました。
今回の経過をきいていると
トコちゃん1もトコちゃん2も締めないほうが楽な時期がとても長くて
というのが印象深かったです。
経過を見ていないので、体の変化は不明なのですが
つい最近までは、ベルトなしが快適だったそうです。
見事なスイカ腹で、写真を残しておきたいほどでした。
(カメラを持ってなくて、本当に残念!!)
そういうこともあるのね~。
長岡ベーシック開催決定ですね!!
とっても良かった。(何が起こるかいつも新しいことが起こる時はわくわくします。)
天気が変です・・白銀の世界が一転、明日は南風とか・・
政治も変です・・だれが牽引していくのやら??混迷の時代のようですね。
でも、私たちは周囲の笑顔の輪を広げるため
自身の笑顔を守るため、
センターをぶらさず、精進あるのみでございます。
11日は、人の出入りが多かったですね~
ぴよこさんとは、入れ違い。ベルト指導の方、赤ちゃんずれのご夫婦
もおいででした。
施術もお受けするようになったから、人がどうクライアントに接するかの
勉強にもなると思いますよ。うん、これは経験として大きい。
どうです?あなたも参加してみませんか?
セミナーを受けようかどうか迷うような方が周囲にいたら、お連れ下さい。
体験してみたらいいですよ。
仲間づくり・・経験づくり・・・なんでもござれのトコトコ中越ですから。
久々に 第1課妊娠初期を担当しました。
総勢12名かな?
栄養指導、妊娠中の異常(医師)、歯の健康
内容が盛りだくさんなので、妊婦さんもへばり気味。
さて・・・・
今回の重点項目は
ズバリ『楽な、美しい座り方』です!!!
うちの同僚にお願いした写真ですが
印象がぜんぜん違いますよね。
(左が断然美しい・・・ほっそりして見えます♡)
これを別の角度でみてみると
身体の厚みが断然変わってしまいますね。
腰のカーブも消えてしまいます。
この2つの姿勢で
深呼吸をしていただきました。
皆様もどうぞ。
どっちの姿勢がたくさん吸えましたか?
美しい姿勢は、すべてに通じるということですね~♪
もうひとつ試していただきたいのですが、この2つの姿勢をとって
うつむいてみてください。
どうですか?
A:右の姿勢でうつむいていると、首の付け根が痛くなってきますし
肩に力が入ってきます。
参加の妊婦さんには、そんなことを体験していただきました。