忍者ブログ

助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の訪問終了の2日後に出産したN病院の産科受診。

子宮卵巣の異常ではないのでと、整形受診を勧められました。

ただN病院では個人医の紹介状がないと整形外科で診てもらえないため、
個人の整形外科を受診。

タクシーの運転手さんが非常に心配して介助を申し出られるくらい、
家のわずか3段の石段も降りれない状態でした。

わずかな距離ですがやっと辿り着いた整形外科では、恥骨が悪いですね程度で
詳しい説明はなかったそうです。

3日後コルセットの型どりに再受診。

今度は自力でステップも降りれてタクシーの乗車も可能だったそうです。
その5日後、コルセットを受け取りに今度は自分で運転して行かれたそうです。

コルセットをつけてみたら上にずり上がってどうにもしっくりこなくて不快なために、当日すでに着用をやめてしまったそうです。

私が遅めの新生児訪問した産後40目。

寝返りがスムーズにできるようになり、
1週間前からうつぶせもできるようになったそうです。

トコちゃんベルトもしてなくてきついガードルをはいてました。


なんだか時間が解決したっていう事例でした。

PR

先日、最近の不思議なお産の体験を書きましたが

またも、同じ現象が起きました。(これで、7例目)

他のスタッフも気づいたようで

『お産が静かだよね』

そう、ものすごく静か。

それで、昨日一つ気づいたことがあるのです。

それは、

たけ自身も、力みが消えるというか・・・
大きな声が出せないというか・・・

必要そうな所へ適度な力しか入らないというか・・・

そう、

余分なものが出せない感じ。

それはお母さんも同じようで・・
ちょっと眠い感じ。
だるいのとは違う。

なので、赤ちゃんにもストレスがかからず、いつもなら
クリステレル+吸引が必要な、回旋異常も
回旋は臍帯巻絡のためかなおらないけど・・

スル~っと産まれてしまいました。

  お正月を除いて10日間訪問した、
手ごわい恥骨痛で何をしてもだめ。

何かをしようとしても動きに制限がありできない人。

トコベルで体位変換時間が短縮されたものの
先の見えない不安から、私の訪問終了2日目に
整形受診されました。

コルセットが出来上がる予定とのことで、
その後どうなったか新生児訪問での様子をお知らせしたいと思います。

時間がないので続きは後で

妊娠前から、からだを見せてもらっていた方が出産しました。

最後にお会いしたとき、腰がかなり下がっていたのですが
左だけ、うまく下がっていない感じで
少しだけ調整しました。

入院時、7センチ開大。開いてはいるのですが
児頭が高いので、かかるな~と思っていたのですが
「11時ころには産まれるでしょ」という、旦那さんの予言どおり?
20時に入院で、23時過ぎに生まれました。
(旦那さんについては、いろいろ書きたいとこですが
 プライバシーですから書きませんが、私自身も勉強になりました。)

ソフロロジー式分娩を希望されていました。
気持ちよく生みたいという希望の通りに
最後は、『気持ちいい~』『最高~』
と、微笑みながらのご出産でした。

途中では、不安に余分な力みや筋肉の緊張が入って
呼吸が乱れましたが、

本当に最後は、静かな普通の呼吸のまま。

ある意味、カルチャーショックでした。
こんなお産は、立ち会ったことがない。

その後、2日で6件のお産に立ち会ったのですが
ソフロロジー式CDがあるのですが
これをかけながらの分娩はとても静かなものでした。

これもカルチャーショックでした。

言葉の誘導が、これほど効果があるものか?
とびっくりです。皆さん、眠くなるのは体験されたようですが、
陣痛は、かえって強いくらいでしたから、不思議。

たまたまでしょ?

そうかもしれません。でも、今までの関わりと違うのは
その1点なのです。
そのCDに洗脳されているのは、私のほうかもしれませんが。
本当に不思議な体験でした。



2月になりましたね。

最近インフルエンザで受診のお子さんが増えてましたが

ついに我が家の次女がり患しました。(生まれて初めてですね~)

昨日、お昼過ぎまでは、牛丼を大口開けてほおばってましたが

のどが痛いな~と言い出したと思ったら
夕方から微熱。

夜中かから、高熱で足が痛いと言い出しました。
この時点で、眼球結膜の充血とボ~としたような表情。
滅多に熱を出さない人なので、本人も参っているようです。

39.3℃と上がってきたので受診。

診断は『インフルA』

処方は『リレンザ』・・・・吸入薬ですよ♪
大人も子供も体重に関係なく、同量。5日間・・・?
そんな疑問もあって,HPを探したのですが

グラクソ・スミスクライン株式会社
(都合によりリンク貼ってませんが、リレンザのQ&Aが面白かったです。)

時節柄、皆様もお気を付け下さいね~。

もし、インフルエンザに整体的に関わるとしたら・・・?

あなたは、どんなことをしますか?

最新コメント
カウンター
文字なカウンター
あなたは人目のお客様です。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]