助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地域で活躍されている皆様も多いので
今日は、たけが、聞いてみたいことを・・・
私、時々分かんなくなるときがあります。
今、している指導が
本当に、この方に必要なことなのか?
私の自己満足になってはいないのか?
さて・・・・
産後訪問で、もっと病院で指導が必要と
感じることはなんでしょうか?
問いを変えれば・・・
産後の方が、理解できていないなぁ~と
感じることは何でしょうか?
恥骨痛にもいろいろあって
緩んでいるだけの、前締めですっと治るもの。
片側だけ痛みの強い、捻じれが強いもの。
膝引き押しで、骨盤固定でOKのもの。
L4の不調で起こっているもの。骨盤の開閉がうまくゆかず
恥骨がけん引されてしまうのもの?
腹直筋の離開などで、下腹に力が集まらず
下肢の動きで、恥骨がぐらぐらしてしまうもの?
?も多いのですが、こうかな~と思うものにはいろいろあります。
タイプも様々ですね。
その中で、今日あったのはダブル前締めです。
肩コリでお悩みの方も多いですが・・・・
つい、整体なんてやっていると
曲がっているとか
捻じれているとか
身体の軸のほうに目が行きやすいですが
(私のことか・・・)
これを仮にうまく、正せたとしても、長持ちしない。
・・・・・ってなことは、よく体験しますよね。
なんで・・・?
続きが遅くなってしまいました~
右足の太さがここまで違うのは、はじめてお目にかかりました。
体重が、足の外側にかかるのでガチガチ。
右膝裏内側に硬結ができて、土ふまずがむくんでおりました。
さて・・・2つの操体法をお伝えしたのですが
もう一つ、何かないかなぁ~
今日は休みだったのですが、Dr経由で回ってきたので・・・
休日出勤でした。
皆さん腰が痛い!!と訴えるのですが・・・・
私はどんな動きが辛いのか?
何をすると痛みが出るのか?を聞くようにしています。
これで部位を特定できたり
生活指導ができたりするから・・
本日のクライアントは
『寝ていることで右腰~太ももが痛くなる。』
なるほど・・・
寝姿見てみよう!!
側臥位では楽でないので、仰臥位に寝るのだそうです。
寝てるまでの動きは、スムーズでした。
特徴的なのは、左腰が頭方向に高く
右ASISが、足方向に下がっていて、天井方向に高い。
さらに、足もとから見ると、ひらがなの『 く 』の字に見えること。
それで、右足が一回りくらい左より硬くて、太い感じ。
(これは、本人も自覚がありました。)
ファーストチョイスは???