忍者ブログ

助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

分娩誘発で、ブジーが入って、PG6T内服。
子宮口7センチ開大、もうじきブジーが脱出するだろう・・

という、妊婦さんを夕方から受け持ちました。

一緒に勤務した看護師までも、歩き方変ですよね~
というほど、おかしな歩き方でして、

さっそく出かけると

仰臥位でお尻を上げるのすら痛みを伴う
膝引き押しは、動かせず
膝倒しも、右はまあまあ、左は無理という感じでした。

とりあえず、膝倒しなら幾分できたので、ファーストチョイス。
この後、膝引き。そして、腰反らし。

出来る動きだけ、極小さく。

そして、前締めで固定しました。
(実は、日勤者がトコ2で固定をしてくれていたのですが
 それで、やっと腰があがるものの痛みが取れていませんでした。)

その場では、ひょいと痛みなく腰が上がる程度
でしたが、翌日には

「腰が楽んなりました。」と反応がいただけました。
歩き姿もOKです。

(実は、ブジーを抜いた後、陣痛が遠のいたので
 そのせいかもしれないのですが。)

日勤に申し送って帰りましたが・・・・
分娩姿勢をまだ取れなかったこの人が
どんな分娩を迎えたのか?
未分娩で残っているのか?

本日は連続夜勤なので、楽しみです。

では、夜勤に行ってきま~す。

PR

腰痛は、すぐ消えてしまったようです。

退院を控えて、ベルトを購入したいとのこと。

また、身体をみせてもらったのですが

全体的なゆがみが大きく改善しているわけでは
ないのですが、

腰痛は、その日のうちに消えてしまったようです。
(生活行動のせいかな?)

骨盤のほうは簡単な、操体までやらずとも
簡単な動きですぐ、改善するので

O脚の操体を中心にお伝えしました。

トコちゃん2ベルトを身体が選択されたのですが
(骨盤が整ってくると、快と不快がはっきり知覚
 されるようですね。)
産褥早期のベルト選択なので
不快な症状・・・身体が左右に振らないと歩きにくい
         片足で立てない
         恥骨が痛む、すり足になる
が出てきたときには、さらし前固定に戻るようにと
付け加えて、本日はおしまいです。

「陣痛の間は、お腹が痛いだけで 腰は何ともなかったんですけど
産んだ後から腰が痛いんですね~これって、普通ですよね?」

たけ「・・・・絶句」

骨盤固定は、スタンダードに行っている当院の産婦に
これだけは、言わせたくない言葉です。

歩く姿が気になって、声をかけ腰回しを勧めようと
訪ねた矢先の発言です。

「何だか楽じゃなくて、仰向けで寝てるんですけど・・」
L3の膝倒しが一番違和感がありました。

骨盤高位の膝引き押しでは、同種の違和感はでないので
まづこれを優先。

脚長差は取れているのですが
大腿の内旋・外旋のバランスが改善しません。

次に、膝倒しをL3で行っていただきました。
一番最初の違和感ほどではないけど
左右差有り。自己操体で、違和感消失。

内旋・外旋のバランスもOKとなったので
さらしで固定し直しました。

仰臥位では、腰がまるまる方が楽とのことでしたので
大腿にクッションを挟んで休むことを勧めました。
横向きならば、膝に挟むのは必須ですね。
・・・・という話をして、終わりにしました。

何故、腰に違和感が出てきたのか?
原因まではつかめないですが
猫背がきつい。右がつまった印象で
縮んで、右へ回旋していました。
O脚で、左膝がより離れていました。

セルフでどこまで改善するかを
また、報告しますね♪

「このままいったら、今日は退院できても

近々切迫早産で入院なんてことになっては大変。」

って、思いますよね。

フラットバックを急にどうにかできるわけもなし。
首の操体は、効果的だが続く保証もなし。

   (Aさん、ごめんなさい。)

そこで、もう一度お腹が上がらない理由を考える。

骨盤の動きはスムーズ、腰椎の動きも格別問題なし。
上腹部の緊張は取れている。

ん~身体の裏側か??

Aさんの姿勢を考えていくと・・・特徴的なのは?


そう、腸骨陵の高さより、へその位置が低いんです。

そう、そう、お腹がぶら下がったような感じ。
     (なすびちゃんですね♪)

Aさんに、仰臥位で、いきみのポーズをしていただくと
全く出来ません。とても辛そうな顔になる。
逆に、へそ裏を浮かせる動きはとっても楽です。

・・・・そう、ここがポイントだったんですね、おそらく。

ということで、これを緩める操体法を話しました。
続けてくださるとうれしいです。

必ず反応を取りに行こうと誓う、たけでした。

高身長、フラットバック、ゆる骨盤。

・・・とくれば、肋骨下縁がカチカチで
内臓下垂している・・というのが定番だったのですが

それだけじゃないんだなというのが本日の話。

最新コメント
カウンター
文字なカウンター
あなたは人目のお客様です。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]