忍者ブログ

助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅雨入りしましたね~
割合と過ごしやすい??T市からお送りします。

インフルエンザの報道もマスコミは地味ですが、
感染者が増えて、広がっていますね。
この季節で、この広がりは不気味な感じです。

感染の専門家は、気を抜くな!と行っていますので
(月)東京に行きますので、マスクをして出かけたいと思います。

今日のモヤモヤは・・・・

先日来、見立てのチェックリストを完成させたいな~
と思い、順番やら、関連やら考えているのですが
なかなか、まとまらないんですね。

左右の高さ、ねじれ、傾きをどの順番で配置すれば
次につなげやすいのかな~?

・・・とドツボに入っております。

仙骨がゆがむのだって、理由があるわけですが
何が根本なのかな~

思いは果てしなく広がり・・わからん!と本を閉じて
の繰り返し。

まあ、これが考えるだけで分ったら
苦労はないですね。

そうそう、自分なりにすっきりを
そうね~梅雨明けころまでには、完成する。

決めるだけ決めておこう。

今日は、たけのつぶやきでした。
夜勤に行ってきます。

PR

タイトルが変だったでしょうか?

私はよく聞かれるんですが、皆さんはどう答えてますか?

『このからだで運動したら、余計疲れますよ・・』
が、多いかな。

まあ、これは置いといて。

前回は、右が全体に高い(肩・腰・尻)人の立位診断でしたが
今回は、仰臥位へ。

股関節は、左外旋、右内旋傾向
(立位では、左膝が正面を向いていて、右膝が内旋です。
 すいません、このあいだ間違えて書いてました。 )

腰椎検査では
L3以下では問題ないのですが、
『L4.5で右に倒して、中央に戻す時痛む』
という結果が出ました。
左に倒す時は、問題なし。

膝引き押しの動きでは、左が縮むのが快方向。
動作による痛みはなし。

ん~どうしよう?

この方を立位後で見ていくと

右肩が高く、右腰が高く、右けつ腿ラインが高く
右上がりの印象。

右膝が正面を見ていて
左膝が内旋しているのですが・・・

この方は、左方向に身体がねじれているので
(へそが左を向いている・・)

これを正面に持ってくると。

さあ、どうなるでしょう?
これは簡単すぎかな?
     ↓
     ↓
     ↓

実際、右方向へ身体を回旋させると

肩・腰・腿ラインがストレートに。

どうでしょう?
この診断から、次へ何をつなげますか?

ここ最近、お目にかかる方の週数が早くなっています。

昨日は、14週の保母さん。

全体的な印象は、左肩あがりの、腰と尻は右上がり。
骨盤は、左方向にねじれ、上半身は右方向に捻じれています。

足踏みすると、右足を軸に左ひざが内旋しながら、正面に
動くという・・・お~立派なねじれをお持ちの方でした。

ニ~ナさんのご質問に、まづはお答えしますね♪
フラット姉さんによる、スピリチュアルレクチャーは
5月の自主連、5月29日です。

(というか、いつものおしゃべりですけど・・・たぶん。)

フラット姐さん、助産師への布教は諦めてしまったのですか?
まあ、HPから、トコトコに問いあわせも全くないですね~
楽しい会なんですが、怪しく感じてしまうのでしょうか?

最近また、骨盤高位にしてもあがらない子宮をお持ちの
方にお目にかかる機会が増えました。
    






最新コメント
カウンター
文字なカウンター
あなたは人目のお客様です。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]