助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そ
メニエールで2週間入院。その後妊娠判明。
同世代のメニエールの患者さんが多く耳鼻科の病室が足りなくて、
他のメニエールの人たちと一緒に小児科病棟に移ったそうです。
「血流を良くする漢方薬が合わなくて吐いてしまうので今は飲んでいません」
「接骨医で、頭と首を調整してもらってから具合がいいです」
メニエールは骨格のバランスと関係してるのでしょうね。
「何時も子宮が右に傾き子供も右にいるようです」敏感な人です。
早速「体側伸ばし」の操体法。ふわーっとさわり心地のよいお腹に変身。
子宮はもちろん正中に。
次に「膝たての骨盤調整」「膝倒し」「頚部の操体法」
をやっていただきました。
接骨医で調整してもらった後だけに頸動脈は左右差なし
脈圧もありよく触れました。
腰痛のためトコベル購入を希望されました。
さらしで4方向骨盤輪支持して閉眼して
体の安定感の一番ある方向でベルトを選択してもらいました。
セミナー前だったら2を間違いなくおすすめしてました。
下着・ボトムスと下垂との関係についても触れました。
一人目の時、マタニテイのジーンズが重くて、
腹部が足元に向かって下がるような感じがあり、
できるだけ普通のゆるめの服を着ていたそうです。
彼女から定期的な訪問を依頼されました。
妊婦さんみるのが楽しくなりました。
これもセミナーのおかげです。
「痛みどめの使いすぎですよね!」
経産婦になると後陣痛が強い
などと言われていますが・・・
皆さんは、どうお考えですか?
なんて、いつも言われることに疑問を感じることは
大切ですよね。
でも、今日の話は初産婦さん。
しかも計画出産で、ブジーを入れ、11時間後に
促進剤の使用もなく、出産された人の話です。
「1日に座薬を3個って、どう思います?」
ペアの看護婦さんに言われました。
それって・・・
傷が腫れている?子宮内遺残?
感染?なんだろう?
骨盤輪支持を始めてから、あまり言われ
なくなった気がしていたのですが・・・
訪ねてみると下腹に圧痛がある。
典型的な子宮下垂による、後陣痛でした。
産後は、全員骨盤支持をして帰室するのですが
何だか、崩れた状態で絡まったような状態になっ
ておりました。
妊娠経過で、切迫早産であった方は
産後の内臓下垂も起こしやすいように思います。
骨盤をゴムチューブで固定。仰臥位でゆらゆら。
骨盤高位で、膝引き押しの動き
ここで子宮の圧痛は消えました。
これを確認してから、さらしによる
骨盤輪支持をして、退室しました。
この後は、座薬を使わずお休みになれたそうです。
よかった、よかった。
産後健診で医師に訴えたらしく
腰から太ももにかけて、しびれたような痛みがあって
寝がえりをうつのが辛い・・・という主訴で、お目にかかりました。
最初にやっていただくのは、
私が看ていいものか、整形送りか?
と私が物差しにしている検査。
下肢を挙上していき、どの角度までオッケイかという・・
名前を忘れてしまいました。
これは、OKだったので
さっそく動診から。
赤ちゃんを抱いて歩く姿は、ビッコでもなく
ん~何かしら?と思うようなもの。
トコ2を使用中で、痛みがあるから左穴が
楽ということでしたが、左右どちらでも
大きな差はないとのこと。
そうだね~仙骨触診すると
振れはないですもんね・・という感じでした。
うつ伏せで、踵をお尻に接近させていくと
L5の位置でくっつかず、重い。
それも左右。
連れてきた赤ちゃんが啼くので
授乳しながら上体ひねり
そして、ボールを助手にしつつ、
足首回したけ版(勝手なネーミングですが)
しつつ、情報収集。
それではっきりしてきたのは
夜中の授乳で、添え乳をする。
このとき、布団側のおっぱいではなく
天井側のおっぱいを吸わせてるのだとか
『これだ!!』
L5でゼネラル調整。
これで、寝返りの痛みは消えました。
後、添え乳の姿勢について再度お話して
終わり。
生活のありようで、体は影響を
受けるといういい例だったように思います。
『ベルトで支えておくだけで治る、からだにいいことをしている』
と、思い込んでいる方多いです。
身体の声をきいて、心地よく暮らす
『深部感覚』でしたっけ、副代表がいっておった
そんな感覚を取り戻していきたいものですね。
1回目のセミナー無事終了。
残念ながらトコトコ中越への参加を希望した人0。
予想どおりでした。
N病院さん市内なのにね・・・
たけ) それは残念でした。
そのうち来たくなるかも??
広い心で待ってましょう。ご縁のある方
お待ちしています。
さっき仕事依頼の電話がきたのですがカイザーで15日退院。
追加セミナーは、17,18日。
涙をのんで他の助産師を依頼してくださいっていいました。
日銭を稼ぐ身にはつらいのですが、
目先の利益にとらわれず利己愛から利他愛の精神で、
母子整体を普及させなくてはと気持ちをふるいたたせています。
たけ) 世話人していただくのはとても大変。
ありがとうございます。
愚痴りたくなったのは、今日3歳児健診で、
この間まで訪問していたママさんに再会。
妊娠中も何回かトコトコ中越に顔も出してくれてました。
にもかかわらず2か月のベビイちゃんは、
背板付きの抱っこベルトにいれられてました。
たけ) あ~あ
横抱っこでしたが膝が伸びておしりより低い位置に。
胴体は天井方向を顔はこっちを向いてよじれてました。
Cカーブからほど遠い姿。
3歳のお姉ちゃんよりべびいが気になって苦になって・・・
種まいて芽がでてもなかなか花は咲かないですね。
たけ) 追いかけて、なおしたくなる人大勢いますね。
赤ちゃんがお母さんの生活スタイルに
合わせざるを得ないというのは、辛い感じです。
簡単便利な方法が、身体にいいとは限らないんですけどね。
土地をガンガン耕して、その前に、開拓か?
私たちは不毛の大地に向かっている開拓者。
・・・そんな感じですが、救われている人だって
大勢いる。いますよね?