助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトルが変だったでしょうか?
私はよく聞かれるんですが、皆さんはどう答えてますか?
『このからだで運動したら、余計疲れますよ・・』
が、多いかな。
まあ、これは置いといて。
前回は、右が全体に高い(肩・腰・尻)人の立位診断でしたが
今回は、仰臥位へ。
股関節は、左外旋、右内旋傾向
(立位では、左膝が正面を向いていて、右膝が内旋です。
すいません、このあいだ間違えて書いてました。 )
腰椎検査では
L3以下では問題ないのですが、
『L4.5で右に倒して、中央に戻す時痛む』
という結果が出ました。
左に倒す時は、問題なし。
膝引き押しの動きでは、左が縮むのが快方向。
動作による痛みはなし。
ん~どうしよう?
この方を立位後で見ていくと
右肩が高く、右腰が高く、右けつ腿ラインが高く
右上がりの印象。
右膝が正面を見ていて
左膝が内旋しているのですが・・・
この方は、左方向に身体がねじれているので
(へそが左を向いている・・)
これを正面に持ってくると。
さあ、どうなるでしょう?
これは簡単すぎかな?
↓
↓
↓
実際、右方向へ身体を回旋させると
肩・腰・腿ラインがストレートに。
どうでしょう?
この診断から、次へ何をつなげますか?
誰しも苦手な感じの人はいますよね?
こんな人がCLだったら、どうしてますか?
というのが、今回の話。
(私にはいない・・という方には、今回の内容必要ないです)
人は3秒くらいで、相手の印象をつかんでしまう。
(あ~〇〇な感じ・・)
1分以内に、確定。
(あ~やっぱり、駄目かも)
気持は伝染するから・・・なんとなく苦手とこっちが思ったら
相手も、100パー感じてますよね。
どんな人が苦手ですか?
私は、そうだな~
『なりたい自分が、言えない人』かな?
これが言える人は、治りが早いんですが、
現状を嘆くばかりでは、前に進まない。
『人にどうにかして欲しいと期待ばかりしている人』
体操しないんです、勧めても。
治るための努力をしないで、どうなるのだろう
・・・・と、ずっと思っていました。
でもね、私もCLもハッピィ
これがベストなわけですよね。
逆に相手はどう思っているのでしょう?
クライアントさんは、「腰が痛い」「肩が凝る」「お尻が凝る」
「お腹が張る」「おしっこが漏れる」などの訴えをもって来られますよね。
「ベルトが欲しい」と言っておいでになる方でも、よく聞けば、買おうと思
った動機が、必ずある。
じゃあ私達の役割は、痛みやコリを追いかけていけばいのでしょうか?
ここがこんな風にゆがんでいて、この筋肉の緊張によるもので
緊張を取るには、この施術・・・ってな感じ。
「腰痛を消して」「肩こりをなくして」「お腹の硬さをとる」
「ベルトを売る」ことで、クライアントの問題は解決するのか?
どうですか?
いたちごっこになってしまうときありますよね?
あるでしょ?
みなさん、前回のトコトコ。
充電のつもりが放電した1日。お疲れさまでした。
遅ればせながら、また、明日会えると思いながらも、
懺悔したい気持ちもあり、投稿させていただきます。
前回のトコトコの帰り、なんだか違和感を感じました。
一番気になったのは、施術を受けられていた方の気持
ちはどうだったのかな?と言うことでした.
申し訳ない気がしたのです。
あの雰囲気の中で、施術を受けられていた方の気持ちは、
どうだったのかな?
嫌な思いしたんじゃないかな?
ごめんなさい。
という懺悔の気持ちがぬぐえなかったのです。
施術を受けられていた方の前で、
私たちが交わしていた会話が不安にさせてしまった内容も
あったのではないかと思うのです。
本当にごめんなさい。
でも、みんないつも妊婦さんのため、
赤ちゃんのために奔走しているメンバーばかりなので、
(でなければ、メンバーとして続いていないですよね)
それも分かっていただけると思いますが、
自己満足になってはいけない、
CLとして来ていただく以上は、
安心感を得て帰っていただきたいと思うのです。
いつもいつも出席できるわけじゃない私が言うのはおこ
がましいのですが、施術を受けられる方のカラダの管理、
こころへの配慮をもう一度考えたいと思いました。
竹ちゃんの言うとおり、今、考える機会を持てて良かった
と思います!
継続していきましょう!
「継続は力なり」・・・ですよね。
よろしくお願い致しますm(__)m