忍者ブログ

助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日のトコトコ相談室で妊婦さんに言われた一言

「妊娠したら全員つけるものだと思っていたんです。
 違うんですね?」

皆さんはどう思われますか?
どんな返事をされるんでしょうか?

私自身は深く考えさせられました。


内臓下垂を予防・改善することで
生活不活発病に起因する
切迫早産・妊娠高血圧症候群の予防

もう理屈だけ考えれば、完璧。
セミナー出ればわかる事ですが今まで
疑問だらけだったコト、疑問にも浮かばなかったことが
納得できる。うなずきすぎて、首が痛いくらい。

でも、全員が骨盤支持をできているわけでもなく
骨盤支持の体験すらできない人もいる現状がある。

ここ3年くらいは、産後全員に骨盤輪支持を続けているんですが
再度妊娠して骨盤輪支持をしている人が少ない。

何で??

これは常に自問自答しているんです。

全員が妊娠中に骨盤輪支持を体験するためには
どうしたらいいのか?

組織の中でどう動くのか?
何に働きかけるのがベストなのか?
どんな方法が効果的か?

もっといい方法がないかなぁ~

PR

「もう腰痛とさよならしたい」
2人目の経産婦さんは腰を曲げながら
歩いていました。

もう生まれるの?と思うほどの歩きよう
だけど・・・・・
陣痛は7分間歇、子宮口は3センチ。

ゼネラル調整で、右方向に調整したとき
「あ~気持ちいい。」
膝立て骨盤調整をやっていただくと
「腰がのびるぅ~あ~気持ちいい。」

トコちゃんベルトを持っている人なので
使用を勧めると

「陣痛始まってから食い込む感じがして
 外しているんです。」

まあ、不快な気持ちがあるなら無理しなくても
いい旨伝えて退室。

これから2時間くらいで生まれました。
後で聞くと
「トコちゃんベルトをつけてから腰が楽だった気がします。」

・・・素直なかたですよね。言われた事は試してみる。
頭で行動しなければ、体にいいことが見つかるんですよね。

なぜなら、陣痛の強さはベルトのおかげもあるけれど
骨盤体操のおかげだと思う。ね、皆さま。

最近ちょっと分娩後のゴロゴロをサボっていたんですが
久々に。

ご本人はすこし怖がっていましたが、実は凄く楽な姿勢です。
脱力するよう誘導すると
出てきた出てきた・・・歪みがグ~ンと見えてきた。

左の腰が床面から浮いて、左の背部が緊張しています。
細かく言うといろいろあるんですが
これをゴロゴロしていると、消えて行く消えていく。

あ~この感激を忘れておりました。

無事出産を終えてもあくまでも次のステップへの入り口です。
健康に笑顔で、育児を送るにはここで骨盤を整えてあげる事の
重要性を感じます。

骨盤支持だけではこんなにシュタシュタ歩けませんもの。
夜中の3時のお産にもかかわらず、翌朝は笑顔でおいででした。

良かった、良かった。
 

今日のトコトコ相談・・・もともとの予約は2名だったのですが
当日予約で、3名追加の5名様になりました。

今回から事前に問診票を書いて頂くことにしたので
内訳は、ベルトを持っているが着用感が悪い。不快な症状がある。
ってなところでしょうか。

やっぱり予防的に使いたいという意識の方は
まだまだのようです。

その中で、今後他所で出産される方が、2名。

両者とも子宮下垂があり、本人も自覚があります。
だけど、自分のお腹の固さや下垂の状態については
分かってない。

ここを意識していただく事に多くの時間を割きました。
そして無事下垂を改善できたのですが・・・

これを維持していくことが大問題なんですよね。
一緒にやるとできたことが、あれ??
まして、他所への転出予定者です。
継続したかかわりができるといいのですがね。
転出先の情報がないのでわかりません。

ということでもう一度必ず連絡くださるようにお願いします。

というのも今日はめづらしく1日病棟にいるので
入院患者の切迫早産さんに、内臓下垂を改善してアンダーベルトを
巻いて差し上げたのですね。不快感はなかったのでそこで
退室したのですが、夕方除いてみると、見事に下がっていました。
おなかも硬いし、また戻っていたんですね。(泣)

いろんなことが起こるのですが
あきらめる事はできないですから、試行錯誤を繰り返します。

なんか連絡用紙みたいな感じで、作ってみようかな?

『夜を担当します、産婆で~す。いかがですか?』

陣痛間歇3~4分の産婦さんは座って夕ご飯中でした。

ご飯に向かえる人は、経過良好・・・ってな、私的ジンクスが
あります。お産にもしっかり向かい合えるんだよね。

「腰が痛くて、座っているほうが楽ですね。
 お腹も痛いけど・・。」

確か、子宮口3センチと申し送りを受けたばかり。
それで腰では・・・なぁ。
ゼネラルしたほうが楽になりそう。
PSISはまだよく触れる・・・
まだ、下がるのに時間がかかりそう。
 

夕ご飯中だったので、情報収集は終了。

19時半にお腹を触診。
上下に長く、右に偏った胎児が触れる。
収縮輪5センチ?児頭は凄く下がっていた。

ゼネラル調整をしてから、
「気持ちいいですね~これ」
この反応が出る人には、良く効きますね。

その後、L5の可動が悪くなっているので
膝倒し・・・操体中にもいい陣痛がやってきます。

大腿の内転筋が硬いので調整。
中臀筋をほぐして・・・
「マッサージ効きますね、気持ちいいです。」

決してマッサージをしているわけではないんですが
この方の認識として、マッサージをされているような
感じなんでしょうね。

この後、内診すると4センチで骨重積ができちゃってます。
(破水したのが当日朝でした。)
骨盤高位のまま、子宮開大処置で8センチにしておきました。
本人が言うところのマッサージで
骨盤が開く準備をしておくからできることですが。

素敵ですね~部屋へ戻ってもよかったのですが
そのまま分娩室に居たいということで
1時間半後、3400g弱の赤ちゃんをご出産。出血も200g弱

こんな感じでお産がお産が終わると

「いや~あのマッサージ効きましたね」と彼女。
マッサージではないんですよ、骨盤調整。
産後もきっとしっかり、骨盤支持を骨盤体操を
してくださるでしょう、こういう方は。

 

病院勤務なもんで 薬は処方してもらえる・・・
CBCだって自分で測定できるから・・炎症の程度はそこそこ分かる

熱が出ている乳腺炎なら圧抜きで、内服(抗生剤・抗炎症剤・解熱剤)処方。
3日後受診が大体ルーチンだったのですが。

もちろん整体的関わりで体を視るようになってから
全身のなかのパーツとして、全身を扱っています。

だけど・・・はやくこの状態を経過させるために・・・という視点で
考えると何をする事がベストなんでしょうね~
逆に、何をすべきか。

ぼやきには訳があって、熱がでてしんどい人にあれこれすることが
ベストなのか?何かこれだけという事を短時間で開放したほうが
いいのか?解熱剤を使わないこともありなのか??

今日はトコトコだから、相談にいこう!!

最新コメント
カウンター
文字なカウンター
あなたは人目のお客様です。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]