忍者ブログ

助産施設で働くたけちゃん目線(おもいっきり整体系) でみる妊ママ、産後ママ 時々赤ちゃん 助産師諸姉 あなたのクライアントは大丈夫ですか?

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勤務先に骨盤外来「とことこ相談室」ができます。

たけ@管理人は、予約が入っているかドキドキ。
有料ならお断り!という方もいらしたようですが
幸い、予約いっぱいの状況になっているようです。

★☆☆☆☆★開館案内に以下の文を載せました。★☆☆☆★

とことこ相談室開館中

  
ご来室ありがとうございます。助産師たけ@管理人です
 とことこ相談では、みなさまが健康な妊娠生活を送るための
 お手伝いをさせていただきます。あくまでも主役は、みなさまです。
 みなさまが気づいていない状況から、生活のヒントを提供して身体の
 回復・健康増進を図るというのがとことこ流です。
  
   従って、痛みがすぐ取れるとか、不快感が即決するというような
 劇的変化はないかもしれません。(身体の感覚が鋭い人は激変しますけども。)

   
あくまで自分の力で、自分の健康を取り戻す
   それを管理人がお手伝いさせていただきます。

 妊娠期間中は、自分の心と体を見つめなおすとてもいい機会です。
 体の不調は、体からのサイン。心の不調も何かの警告。
 それを見逃さず、放置せずに感じ取れる感度のいい体を手に入れてください。

★☆☆☆☆★開館案内この文を載せました。★☆☆☆★

新しい試みは、ワクワクしますね♪ 夜中に帝王切開に呼ばれて
眠れないので、取り留めのない文章をのせました。
どんな人が来館するか??何ができるか?また報告します。

PR

骨盤のゆがみ・ゆるみでお尻の形が違ってくるのも
お腹の形が違ってくるのも
当然といえばそうなのですが・・

全然「腑に落ちて」いなかったのです。

で・・・色々調べていく中で
(kikoさま 一生勉強ですね。頑張りますよ♪)
骨盤が前傾するか後傾するかで
お尻の形が違ってくるし、お腹の形が違って見える。

前傾する(いわゆる反り腰)と仙骨が突き出すので
出ッ尻に。
後傾すると(フラット)だと臀部の筋肉が緩んで
垂れ尻に。
どちらも腹筋が緩んで内臓下垂をおこしますが
緩む筋肉が異なる。

そりゃ、そうだ。

前傾するといわゆるキューピーちゃんの
お腹のように胃部から腹部全体が飛び出す
腹直筋メイン
後傾すると下腹部が目立つ
お腹の横を支える筋肉が緩んで
下腹部~横へ広がるお腹となりやすい。

一番難解だったのが
(この間からひっかかっていた下半身ばかりに
 緊張が見られるタイプだと思う。)
骨盤が後傾して、前方(A)へ移動するタイプ。
一見、骨盤が前傾しているようにみえるのに
そう思って対応すると????になるタイプですね。

確かにこの足首をゆるめたら
立てなくなりますね。

じゃあ、どうする??
その場で結果を出さなきゃいけないのか?
どこまで出すの?どこがゴール??

先日本家のMLで、施術に2時間かかった話が
載っていました。わたしもやっちゃっていたなぁ~
と思いつつ読んでいましたが

私のこだわりとCLさんの楽チンは異なるわけで
「いままでと違う形にしてあげる」
決して直すとかいうモノではなく・・・
「その変化を感じさせてあげる」
これ位でいいのではないかと最近は思う・・・
たけです。

これが私の間口の狭さ
何でも直すぞ・・何でも来い!
全部勉強だ!!なんて自分の首を絞めないようにする
今は姿勢を少し変化させてあげる所に
着目していたいと思います。
ここからシナプスをつなげていくぞ!!

これも大事だな・・・
と思っているところです。

施術者の不安はストレートに体に出てきますもん。



すいません、またサボってました。
投稿ねたは結構あるんですが、PCが・・・・
春休みは需要が多いし、私は眠いしで・・・


フラット姐さん

  そうなんですね~多いんです。
  これ?と思うと続いておいでになる。
  ユルユルをベルトだけで何とかしようと考えているので
  締めかたが・・・おいおい!と突っ込みたくなる方ばっかり。
  

kikoさん

  いや~ドキドキ。
  コメントありがとうございます。
  季節性ですか~
  以前に緩すぎの妊婦さんの施術で困ったとき
  冷えポイントのアドバイス頂いたのを思い出して
  風呂場で探すようにCLに話しておきました。
  ありがとうございました。

  脳みそを???これはまた斬新です。
  ワクワクしますね♪
  頭蓋骨は難解なので、耳ほぐしなんかを奨めてます。
  あと、「整った」的な暗示??

  kikoさんの施術を見せていただくと
  もっと?が出てくるんでしょうね~(うっとり)

  いろんなツールは手にしても統合できずに
  中途半端に過ごしています。


日曜日は松本へ勉強会に行ってきました。
楽しむことが大切で、深刻に考えちゃダメ
施術者の不安が、CLに投影される。
手放す事も大事なんだ・・と教えていただきました。

その方は、もう1分くらいで施術してしまうので
私なんかの及ぶ技術でないのですが

思考・場の作り方など、人生にも役立つような
内容で、懐かしい顔にも会えましたので
すごく癒されて戻ってきました。

何でも手を広げようとするのは
私の悪い癖なんですが
今回の教えで一番だったのは
「間口を狭く」というお話でした。


  
  

ん~最近2件続いているです。

上半身に特徴的な凝りも見つからず
当然、心窩部付近もソフト
側腹にも凝りなどみつからず

でも・・・・

下肢がすっごくガチガチ。
足首もよく回らない感じです。

昨日の人など
L5での膝倒しの角度が非常に小さくなっている以外
L4以下左右差も判別できません。

そりが苦手で、丸くなるのもやや苦手

ただ、腰痛があってトコ2を使っていましたが
前支持で歩き方が激変しました。

首もチェックしたけど????

結局、これかな?と思えるものが
なくて・・・

前かがみの姿勢が辛いという事なので
体の使い方を教えて差し上げました。

にしても・・・・昨日お会いした4名様は~
正面に起き上がるので、横を向いて起きてね。
と声をかけること数度。
やっと横向いておきるようになったと
思えば、正面で倒れていく・・・・

あ~頑張ります!!



今日は、3人連続で・・・

1件目はベルトの使用感が悪いという事で
お目にかかりました。

締めていると腰は楽だが、下っ腹が・・
下がっていると言われるし(本人の自覚はなし)

簡単な骨盤高位で十分でした。
骨盤を動かす事も何なくクリア。お腹の丸みが出てきました。
寝ている段階ではよく分からないようでしたが
立ってみると自分で今まで締めていた着用感の差は実感できる。
そこの所(子宮が挙上されている状態)を
本人がきちんとキャッチできるようにしてあげるのが
なかなか難しいです。

着用感が不快になったら連絡頂戴ね~と別れました。

2番目は70歳女子
定期健診で血圧を計りに着たら血圧も高いし
肩も凝っているとのことで外来から。
(なんでもアリデスね、うちは。)

うつ伏せで気になったのは、骨盤のねじれ。
左が浮いちゃっています。
それを話すと
   CL  「分かるわかる・・」
   たけ心  「違いの分かる女じゃ」
身体の感度が高いですね~頭が柔らかい(頭の皮も・・)

そこが取れたら8割OK。
後はトコトコ新潟で練習した肩回しと剥離
仕上げはさらし固定。

   CL  「こりゃいいこと教えてもらったて
        ばあちゃんが箪笥のここにさらしがあるぜと
        とって置いてくれたんがある。
        外すとズルッとけつが下がるて。だら~っと」

  たけ心  「この人の姑の事か?すごい年代もんだね。
        にしても感度がいい人なんだ~」

  CL   「あ~楽になったて。嫁が整体師なんだでも
        体を使う仕事だべ、かわいそうで頼まんね。
        マッサージは肩しか揉んでくんねし。
        毎日来てもいやんかい?」

  たけ心 「無理、無理。そ~なんかい。」
  たけ  「産婆が仕事で、毎日いるわけじゃねやんね。」

3番目は切迫の既往のある方
3年前のベルトが片方ベリッと剥がれてしまうほど
ベルトを使い込んでくださった方です。

この方にしても骨盤高位で内蔵下垂を改善するところが
不十分かつ正面にガバッと起きようとする。
指導面での改善の余地が・・・あ~周知する事の難しさが
ひしひしです。

CL  「え~こんな強さでいいの?」

  位置を戻していい位置で、いい強さで固定すると

CL  「全然、しっくりするモンですね。そうか~」

  納得してくださいました。体で感じてもらうのが一番。
  どんなに面倒くさいと時間がかかると言われ様が
  わが道を行っちゃうたけなのでありました。

最新コメント
カウンター
文字なカウンター
あなたは人目のお客様です。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]